教養学部報バックナンバー1960.4~1961.2〈86~94〉の紹介

●85号――1960. 4.12(昭 和35年)
●86号――1960 5.25.
●87号――1960. 6.15
●88号――1960. 7. 6
●89号――1960. 9.21
 ●90号――1960.9.10.22
 ●91号――1960.11.22
 ●92号――1960.12.11
 ●93号――1961. 1.31 (昭和36年)
 ●94号――1961. 2. 9


●85号――1960.4.12 (昭和35年)

                                                       ※題字下無し
〈新入生諸君に〉――意義ある学生生活を 写真
朱牟田夏雄(学部長)
0343
「新学部長の横顔」
上田勤(英語)
0343
学部報の保存を 協同組合で学部報保存用の ファイルをつくった
0343
学内のおとしもの 本部の受付へ
0343
盗難注意 ニセ学生、その他もろもろ注意
0343
学生と政治活動
下村誠二(数学)
0344
私 のりれき書〉「秀」であるから  写真
秀村欣二(歴史)
0344
図書館利用について
成瀬正勝(図書館長)
0344
二年生諸君へ
 授業料免除に関すること/ゼミナールカードの提出
0344
春の油壺  写真
沼野井春雄(生物)
0345
民俗芸術と日本民芸館  写真
三上次男(歴史)
0345
課 外教室・1〉絵の見方といふこと  絵
寺田透(仏語)
0345
座 談会駒場寮開いて十年
 一高から東大へ/学校と寮との関係/昔もあった
 ノイローゼ/先輩の指導/一高駒場寮の伝統/
 学園の自治/寮と社会/寮生活と政治活動/
 集団生活と個人/時間の観念の欠如/
 駒場寮史の編纂/共同生活で得るもの
  写真:各教官
岩生
菊池

西尾
西村
重田
田辺
0346
充実した二年間をすごすために
玉木英彦()
0348
井上光貞写真集(印度に交換教授として渡印)
写真:1、モヘンジョダロの遺跡に近いパキスタンの農村風景
   2、タフテイバイの山頂、ガンダーラの寺院遺跡
   3、インドから古代のシルクロードに通ずるカイバル峠の近くの隊商
0349
〈辞書〉国漢 1、国語辞書/2、漢和辞書
築島
0348
〈辞書〉英語
0348
〈辞書〉独語 岩崎
0349
〈辞書〉仏語 朝倉
0349
単語と字引き
0349
二年生の諸君へ
  学修科目届の記入確認/外国文学の変更/
 成績表の交付/追試験/試験欠席の場合/
 成績「不可」の場合/進学について/予定事項

教務部
0350
教室番号の変更
 教室配置図(第一本巻、2号館、3号館、4号館、生物学教室、物理学教室、
 化学教室、第二本巻、地学教室、900番教室)
0350
「注意」.学部報による通達
0350
赤鉛筆  「お持ちしてください」「お持ちいたしてください」「お持ちしてくだ さい」言語感覚
0350


●戻る


●86号――1960.5.25

期待と不安と――最近の学生運動についての私見
  顔写真
中村隆英(経済)
0351
私 のりれき書〉内気な純情型?   顔写真 常木実(独語) 0351
学生部掲示板  会員名簿/規約/住所届
0351
赤鉛筆  汽車の中での弁当の匂い。帽子。エチケット。
0351
外遊日記抄  写真/図版
衛藤藩吉(国際関係)
0352
八年前の駒場への追憶
中側 信(仏語)
0352
かつての駒場と隔世の感
藤岡英子(化学)
0352
私 のりれき書〉金儲けの機会を失す  写真
広田公一(体育)
0352
「国際経営会議」に出席して
  ――オーストラリアと東南アジア
  写真:シドニー湾のハーバー・ブリッジ(乗用車は
   30円。徒歩者はただ。)

林周二(統計)
0353
課 外教室〉絵の見方といふこと
  写真:セザンヌ「赤いチョッキの少年」/
      ゴッホ「プラヴァンスの農家」

寺田透(仏語)
0353
座 談会学友会あれこれ
 学友会のなりたち/自治会と学友会/
 サークルの類似/学友会団体と同好会団体/
 部活動と先輩/一般学生への奉仕/
 部活動のあり方/駒場祭の行事/運動部と単位
  写真:各教官の顔写真/2点
沼野井
酒井
田辺
阿部(秋)
西尾
大場
0341
〈南極随想〉オーロラの写真
  写真:1、オーロラ嵐/2、明るいコロナ/
   3、らせん状ドラペリー/4、円筒状
   ドラペリー/5、真っ赤なレイバンド/
   6、ホモジニアスバンド/
   7、静かな静かなレイバンドル

中村純二(物理)
0356
駒場付近散慢歩
竹腰重丸(体育)
0356
〈学科展望〉林学科
農学部
0357
図 書館だより〉実験と読書
菅原浩
(図書館次長・生物)
0357
私 のりれき書〉櫻島を恋人に  顔写真 湊秀雄(地学)
0357
よりよい学園のために
西村秀夫
0357
医学科受験者のために
教務部
0358
教育社会学
教育学部
0358
総平均点の算出方法
  進学選考時の総平均点/第二学期までの総平均点/理科生への注意
0358

●戻る


●87号――1960.6.15

特集〉学部紹介
0359
輝かしい伝統
法学部
0359
自己完成と専門研究
文学部
0359
社会科学の中核  写真
経済学部
0360
建設の意気に燃える
教育学部
0360
人類幸福の源泉  写真
医学部
0361
工業技術の基礎
工学部
0361
自然科学本質の究明
理学部
0361
生産技術の中核   写真
農学部
0362
応用化学の一分科
薬学部
0362
教養学科への勤め
教養学科
0363
私 のりれき書〉水急にして月流れず  顔写真 石田寿老(生物)
0363
東大の応援に一言  写真
神田順治(体育)
0363
累加記録についての注意(パンチカード)/学 外活動について/学内団体会員名簿/通学定期証明書
0363
学部進学の選考条件
教務部
0364
民主主義の現在の問題  写真
道家忠道(独語)
0364
サークルのポスト
0364
夏期休暇用学割交付 0364
ローマへの道は近かった?  (東大フォアク ルー)
0364
課 外教室〉演劇の存在理由について
  写真:ヘロデ王の幼児虐殺/ピラトの番兵達の喧嘩1、2
内垣啓一
0365
私 のりれき書〉波間に浮ぶ酒徳利  顔写真 土居寛之(仏語)
0365
図書館だより  振興乳図書月報
0365
駒 場付近散慢歩〉渋谷界隈今昔
  写真:顔写真/江戸末期の道玄坂の杉木立/
    大正初期の道玄坂からの俯瞰/
    東横屋上から見た現在の道玄坂

岸辺成雄(歴史)
0366
〈学科展望〉畜産学科獣医学科 0366
〈学科展望〉学校教育学科 0366

●戻る


●88号――1960.7.6

一九六〇年のなかばに
朱牟田夏雄
0367
一つの感想
平岡昇(仏語)
0367
植樹
 (東大前駅から正門にむかう右手と一研南側にトドマツ、アカエゾマツ等。
 昭和32年穂高で遭難没した島田修君を偲んで御両親と級員の手で)
0367
授業料、寄宿料未納の諸君へ
0367
クラス連絡板について
大場和夫
0367
明日のために――体験を再吟味し、記録することの意味
  顔写真
日高八郎(英語)
0368
底深い動き
山崎三郎(数学)
0368
〈学科展望〉農学科
0368
「伸びゆく駒場」本年の工事報告
青木庄太郎
0368
〈旅〉東北の山旅  写真
藤本文範(物理)
0369
〈旅〉おいら岬
  写真:浪切(なぎり)大王崎にて/潮岬の筆者
小佐田哲男(図学)
0369
読書
斎藤光(英語)
0369
読書
重田定正(体育)
0369
座 談会
余暇利用の問題

 写真:各教官/2点
平岡
神田
西尾
京極
城塚
杉本
0370
私 のりれき書〉極めて粗い近似  顔写真 小出昭一郎(物理)
0371
読書
吉岡力(歴史)
0371
読書
嘉治元郎(経済)
0371
切符漫談  写真
築島裕(国語)
0372
私 のりれき書〉風立ちぬ 小山弘志(国語)
0372
黒海のほとりにて
前田護郞(古典)
0372
課 外教室〉人間浄瑠璃芝居
  図版:1点/1、初期の舞台。浄瑠璃太夫も人形遣い
  も客に姿を見せず、ただ人形だけを差し上げて見せ
  ている/2、享保11年(1726)「女鉢木」の舞台裏。
  背中から人形を遣っている/3、大阪道頓堀で竹本
  座と並んでいた豊竹座の入口。全盛期に入った
  享保5年頃

鶴見誠(教務部長)
0373
教育学科――教育哲学、教育史コース
0373
試験関係の諸願いについて
 夏期休暇・試験期日/追試験願/見込点願/
 補修願い/二年生へ/進学志望関係日程/
 試験欠席者への注意/進学処置願

教務部
0374
進学志望集計 (手書き)
0374

●戻る


●89号――1960.9.21

学生自治会への期待
木村陽二郎(第六委員長)
0375
原田さんのこと
内垣啓一(独語)
0375
原田義人助教授 略歴/業績/翻訳書/評論   顔写真
 大正七年八月生まれ-本年八月一日没(41才)
0375
教室関係工事に就いて御知らせ
0375
赤鉛筆  下宿を引き払って荷車で、大八車で、時代の相違
0375
教官動静
 木村陽二郎(生物)、相沢博(独語)、武者小路実光(仏語)、
 高木左知夫(物理)、山本桂一(法学)、玉野井芳郎(経済)
 中村隆英(統計)、広田広一(体育)、磯晃二郎(化学)
 寺田和夫(分科人類)
 松尾浩也(法学)、中山茂(地学)、黒田成俊(数学)、森中和夫(仏語)
 信貴辰喜(独語)
0376
帰郷運動をめぐる・1――三つの問題  写真
城塚登(社会思想)
0376
帰郷運動をめぐる・2――紀州路を巡って
平井啓次(仏語)
0376
私 のりれき書〉メタンガスの泡立  顔写真 中山茂(地学)
0376
〈図書館だより〉ある読書論
日高八郎(英語)
0377
帰郷運動をめぐる・3――千曲川に沿って 田村二郎(数学)
0377
教育行政学科――教育行政コース
0377
訂正  前88号
0377
座 談会〉駒場祭10年の歩み
 駒場祭の発足/寮デコの起り/展示について/
 駒場祭の性格/展示の本体/
 考えたい自治会の展示/演劇について/
 もりあがりについて/教養学科の協力を/
 ファイヤーストーム
第11回駒場祭に関する申合せ事項
写真:各教官/駒場祭2点
阿部(秋)
田辺
山川
西尾
滝田
大場
0378
課 外教室〉17世紀の東西の商業算術書をめぐって
 図版:「改算記」初版は万治二年。元禄版「拙蔵」
  から/「算法地方大成」から/アダム・リーゼの
  「算術」1550年版/算盤使用による計算/
  「リコードの技術基礎」/黒板使用による初期
  の計算

須藤利一(図学)
0380
学園の平常化を
早野雅三(学生部長)
0381
教育心理学科
0381
授業料、寄宿料納入について
 (昭和30年度第二期分授業料〈昭和27年入学学生〉
 3000円。〈昭和31年以降入学学生〉4500円。
 寄宿料600円。
 大学院〈昭和30年以前入学学生〉4500円。
 〈昭和31年以降入学学生〉6750円)

会計課
0381
学生部掲示板

0381
体育健康教育学科
 体育学コース1    新しい体育への出発
 健康教育コース2  軍隊の健康教育
0382
進学志望集計 (手書き)
0382

●戻る


●90号――1960.10.22

新学期を迎えて――理性が支配する社会  顔写真
朱牟田夏雄(学部長)
0383
ゼミナールについて――志を同じくする人の集り
玉木英彦(物理)
0383
アルバイト追加登録の相談
西村秀夫
0383
赤鉛筆  語学の教師、学生から憎まれる教師に(T)
0383
座 談会〉スポーツを語る
 根性の問題/選手の心構え/選手の主体性/
 選手の打算性/科学的トレーニング/昔と今/
 練習量の問題
  写真:各教官/ベースボールマガジン提供/1点
朱牟田(学部長)
加藤
田辺
神田
西尾
03847
私 のりれき書〉〝皮肉〟 淡野安太郎
0385
心づかい  写真:2点
岩生周一(前第八委員長)
0386
学生部教官室から・1  写真
早野雅三
0386
定例健康診断について
厚生課
0386

●戻る


●91号――1960.11.22

駒場祭に憶う
松村達雄(英語)
0387
学生の問題と悩みについて
 問題の多い領域/カウンセリングの役割/
 学生相談所の利用状況

中村弘道(学生相談所・心理)
0387
教官動静
 長島長節(体育)、原田義人(独語)、千石喬(独語)、小野寺和夫(独語)
0387
冬期休暇用学割交付について
0387
授業料 寄宿料の納入につ 0387
赤鉛筆  矢内原門を入ると桜の老木。中寮の前のポスト傍の赤松。一研の東側に 唐獅子。去年から教室にスチーム。(Y・T)
0387
10月27日に代議員大会はどうして持ちえ
なかったか      写真
玉野井芳郎(第6委員長)
早野雅三(学生部長)
0388
私 のりれき書〉夏炉冬扇  顔写真 河原忠彦(独語)
0388
決勝の時至る (恒例学内野球大会)
0388
狂言三つ――秋から年の暮まで
 箕被(みかづき)/柑子(こうじ)/米市(よねいち)
 写真:「子盗人」うしろに立っているのは乳母で、
   女性一般のビナン帽子姿/主人より酒を
   ついでもらっている太郎冠者(狂言)

小山弘志(国文)
0389
照明燈、目録箱の改善――希望図書の購入について
成瀬正勝(図書館長)
0389
〈学科展望〉教育学部「社会教育コース」
0389
座 談会〉窓口から一言
 大学生は大人か/掲示の効果/変った質問/
 学生の常識/学生の社会性/図書館から/
 盗難及び学生証/落し物のこと/
 官僚的ということ       写真:4点
田辺
鶴見

事務の方々
0390
〈私のりれき書〉わが遍歴  顔写真 勝田守一(教育学)
0391
課 外教室〉暦の話
 図版:ヨハネス・フォン・グムンデン/
 元代の暦算家によって作られた天文観測器具
 (簡儀)/明治五年暦/明治六年、旧暦から
 新暦への移り変りを比較/南部のめくら暦。
 文字の読めない者のためにサイコロの目の
 数と絵によって、月日節季を示したもの

中山茂(地学)
0392
西欧かけある記
 写真:ローマ時代に造られた求道、今も使っている
 (スペイン)/コペンハーゲン郊外、ヘルシンガー
 の城。ハムレットの伝説で知られる(デンマーク)/
 オックスフォード通りを行進する原水爆反対デモ
 (ロンドン)/
 ノルウエー民俗博物館の古い教会(オスロー)

中屋健弐(米国史)
0393
神宮外野評  写真:2点
大場和雄(地学)
0393
学生部教官室から・2  写真 早野雅三
0394
メイ案を望む
 (弥生道の掲示板)
0394
スキーを楽しく――スキー講習会によせて 写真
遠藤
0394

●戻る



●92号――1960.12.11

1960年を送るに際して――新しい伝統を
 写真
朱牟田夏雄(学部長)
0395
オリエンテーションと学生生活
西村秀夫
0395
名簿つくり
玉木英彦(物理)
0395
学割等の使用について
学生課
0395
赤鉛筆  東京オリンピック。スポーツ精神。駒場祭後始末。(K)
0395
1、優等生の学芸会  写真
石黑浩三(物理)
0396
2、寮デコ寸評
高村新一(英語)
0396
3、寮デコをみて    写真
小野周(物理)
0396
総選挙の算術
 選挙の上手・下手/得票数と当選者数/
 一票の価値/代議士の新陳代謝/
 新人、前代議士、元代議士の当選率/
 代議士の年齢分布/選挙予想について

中村隆英(統計学)
0397
私 のりれき書〉B・C・の自己究明  写真 酒井善孝(英語)
0397
「スキー」を楽しもうとする人に
滝沢英夫
(本学スキー講習会主席コーチ)
0397
スキー・ブームで
遠藤
(志賀高原初心者スキー講習担当)
0398
惜しみなく銀杏降る日に  写真
小佐田哲男(図学)
0398
うれしいたより
(H)
0398
電話・名刺談
早野
0398
補遺 ※第一面「学割等の使用について」
0398

●戻る


●93号――1961.1.31(昭和36年)

一般教育の理念
編集部
0399
〈一般教育の理念、其の1〉豊かな視野の養成
淡野安太郎(社会思想)
0399
〈一般教育の理念、其の2〉人間の完成が目的
佐藤金治(生物)
0399
読書――ラウエの自伝を読んで
玉木英彦(物理)
0400
スキーに行った話
 写真:発哺、高館山の頂上。左から筆者、物理の
 藤本、中村、金沢、松平、鈴木/発哺のケーブル

碓井恒丸(物理)
0400
私 のりれき書〉わが模範歴  写真 角田義和(化学)
0400
五分の魂
(H)
0400
警告 (学生証詐取事件)
0400
課 外教室〉ドル防衛の問題点
  写真:暁暗の駒場
玉野井芳郎(経済)
0401
私 のりれき書〉銀杏の枝  顔写真 杖下隆英(哲学)
0401
唯我独尊
(H)
0401
考古学随想
 写真:コトシュ遺跡の発掘全景/
   建物の土台が幾層にも重なっている

曾野寿彦(文化人類)
0402
図書館だより――年頭にあたって
 年間受入図書/蔵書/蔵書数について/年間閲覧冊数について/
 受入冊数について
0402

●戻る


●94号――1961.2.9

定年退官の4教授をおくる
朱牟田夏雄(学部長)
0403
カ ウンセリング八ヶ年  写真
中 村弘道(心理)
0403
中村弘道先生のこと
末永俊郎(心理)
0403
学生部だより
 春期休暇中の事務取扱/入学試験日/手続日/学割交付/学内団体継続届/
 第三回ロードレース(600名12.5キロ)
0403
授業料・寄宿料未納者へ
0403
学資貸付金
0403
比 較文学者として十年を語る  写真
島 田謹二(比較文学)
0404
島田教授の停年に当って
堀大司(英語)
0404
気 になる言葉  写真
須 藤利一(図学)
0405
反送別之辞
小佐田哲男(図学)
0405
第二回スキー講習会
 写真:スキー講習会/ロードレース
0405
心 よい思い出を後に――新しい出発を  写真
重 田定正(体育)
0406
御健闘を御祈りする(重田定正先生)
長島長節(体育)
0406
わが愛読書
田辺貞之助 0406
後日談 (学生証詐取事件)
0406
私 のりれき書〉東大無試験入学組  写真 長島弘三(化学)
0406
囲碁漫語  顔写真
丸山武夫(独語)
0407
将棋と私(非トバク族よむべからず)
多田幸蔵(英語)
0407
素人の山談義
  写真:奥秩父・瑞響山からみた新雪の金峰山
田村二郎(数学)
0407
座 談会〉駒場と本郷
 創草の頃/新制と旧制/基礎の確立/級づくり/
 単位制の問題/語学の重要性/一般教育ということ/
 専門コースの選択/駒場の生活/四学期・八学期の
 重要性/駒場の生活を悔なく/自分で考えて
  写真:各教官/構内
編集部
西尾
山崎(圭)
本間
中側
加藤
0408
私 のりれき書〉随軒の遺風あり  写真 阿部吉雄(漢文)
0409
図書館だより
 休暇中の開館について/冷房装置、諸説備改善に
 ついて/図書購入について/洋書の購入について/
 外国の新聞及び雑誌の購入について
 写真

中山
0410
前提における誤り  図
早野雅三
0410

●戻る

(縮刷版2収録)
 


   *教 養学部報 トップページ(最新号)
   *教 養学部報 アーカイブ(2009年度以前
   *発 行年月日
   *人 名 索 引