教養学部報バックナンバー1998.4.8~1998.7.1〈419~422〉の紹介

--------------------------------

419号+号外――1998.4.8

思考の誕生         写真 蓮實重彦(総長)
「大衆化」に抗う       写真 大森 彌(大学院総合文化研究科長・教養学部長)
21世紀に向けて――東大の女性 長谷川博子(超域・歴史学)
カブトガニの受難  
  写真:超音波発信器を背負ったカブトガニ
               (撮影:土屋康文) 
清野聡子(システム・宇宙地球科学)
寅さんはなぜ寅次郎か ~「男はつらいよ」の秘密
  写真:柴又風景4点 
延広真治(超域・国文漢文学)
脳の不思議 写真:MRIによる脳の三次元画像 酒井邦嘉(生命・心理教育学)
大学生と生活習慣病
  表:健康的な生活習慣を送るために
宮崎美千子(保健センター)
インテリジェント・ボディ~知の劇場としての身体(からだ) 
 図:身体の知の多重性
篠原 稔(スポーツ・身体運動)
”東京大学展「知の開放」プロジェクト”を終えて 鈴木賢次郎(システム・情報図形科学)
進学情報センター   写真 波田野彰(相関・進学情報センター)
学生相談所から~駒場生活の意味について 写真 岡 昌之(学生相談所)
留学生相談室、駒場インターナショナル・オフィス案内
 写真:学部長主催の留学生懇談会にて 
徳盛 誠(留学生相談室)
アメリカ研究資料センター
 写真:センター所蔵 第二次世界大戦・戦時ポスター
遠藤泰生(アメリカ研究資料センター)
美術博物館
 写真:展示室の景観/マルセル・デュシャン「大ガラス」
義江彰夫(超域・歴史学)
駒場の図書館~現状と新図書館計画 小川 浩(図書館長・言語・英語)
保健センター駒場支所のご案内
 学生定期健康診断/診療ならびに活動日程表
安東克之(保健センター)
教養学部の教官組織・事務部  組織図 事 務 部
〈本の棚〉『岩波講座・世界歴史』(全28巻+ 別巻)と
  『中公・世界の歴史』(全30巻)の編集を終えて 
山内昌之(地域・歴史学)
第81回オルガン演奏会「春のコンサート」  1998.4.23
   ―― 号外〈辞典案内〉 ―― 
   英 語 寺澤盾・小川浩
   ドイツ語 幸田 薫
   フランス語 坂原 茂
   ロシア語 桑野 隆
   ポーランド語 西中村 浩
   イタリア語 浦 一章
   スペイン語 上田博人・斎藤文子
   ポルトガル語 黒沢直俊
   古典語(ギリシア語・ラテン語・ヘブライ語) 水谷智洋・大貫 隆
   中 国 語 木村英樹
   国語辞典 坂梨隆三
   漢和辞典 小川晴久
   朝 鮮 語 生越直樹
   アラビア語 杉田英明
   ヒンディー語 藤井 毅
   インドネシア語 森山幹弘
   現代トルコ語 松谷浩尚
   ウクライナ語 中井和夫
   セルビア・クロアチア語 柴 宜弘
   ベトナム語 古田元夫
   現代ヘブライ語 栗谷川福子
   サンスクリット語 竹内信夫

・戻る

--------------------------------

420号――1998.5.13

長野オリンピックのスポーツ仲裁
 写真:仲裁裁定を報じる朝日新聞
小寺 彰(社会・法政治学)
レーザーで気体原子を静止させる~物理学実験は面白い?
 写真:レーザーによりルビジウム原子が冷却・捕獲されている様子
久我隆弘(相関・物理学)
   〈後期課程案内〉 
超域文化科学科 越境する知性をめざして  三角洋一(超域・国文漢文学)
地域文化研究学科 学際的知性と異文化理解の感性の育成を目指して  草光俊雄(地域・英語)
総合社会科学科 地球時代の社会科学をめざして 山本吉宣(社会・国際関係論)
基礎科学科 新たな視点のもとに学ぶ自然科学 遠藤泰樹(相関・相関自然)
広域科学科 自然と人間・社会にかかわる複合的問題の解決をめざして  江里口良治(システム・宇宙地球)
生命・認知科学科 自然環境と人間社会の調和をめざす生命科学の創造 川口昭彦(生命・生物学)
第6回身体運動科学シンポジウム「スポーツパフォーマンスを高めるため
の知と技と力」に向けて
 図:人間の上腕三頭筋・人間の外側広筋(川上泰雄提供)

山田茂(生命・スポーツ身体運動)
電子計算機の今と昔
 写真:キーボード/情報教育棟/タイガー計算機
阿部寛治(システム・情報図形)
「銀杏並樹文学賞」について 小森陽一(言語・国文漢文学)
〈本の棚〉『パリ――都市の記憶を探る』石井洋 二郎著 相澤 隆(地域・独語)
〈本の棚〉『概説 地球環境問題』阿部寛治編 大勝孝司(システム・情報図形科学)
〈時に沿って〉知の呪縛圏 今橋映子(超域・仏語)
〈時に沿って〉香港とわたし 谷垣真理子(地域・中国語朝鮮語)
〈時に沿って〉「歩く」こと 遠藤 貢(社会・国際関係論)
コーナーストーン 「フランス語語源辞 典」全 25巻(M)/世阿弥(兵頭)/書評(中村)/中南米のサッカー
(網)/駒場の緑(会)/「教養学部報」のインターネット化はどうでしょう?(委員長・阿部)
進学情報センターシンポジウム 「いま環境問 題を考える」 平成10年6月4日
1998年研究室公開および進学ガイダンスの お知らせ
文Ⅲ、理Ⅰ、理Ⅱの女子学生のための進学ガイ ダンス
第6回身体運動科学シンポジウム「スポーツパ フォーマンスを高めるための知と技と力」
第82回オルガン演奏会「初夏のバロック」

・戻る

--------------------------------

421号――1998.6.3

長野オリンピック  写真 川原 貴(生命/スポーツ・身体運動)
実験天文学 ~人はラプラスの魔になれるか?〈前編〉 図  船渡陽子(システム/情報図形)
   〈本郷各学部案内〉 
法学部・知の「配電盤」から「発電機」へ 蒲島郁夫
医学部・医学を志す皆様に 石川隆俊
工学部・人工環境形成を支える知識体系 中島尚正
文学部・文学部生の優雅な生活 岸本美緒
経済学部・経済学の真のおもしろさ 福田慎一
〈本の棚〉『カオスの紡ぐ夢の中で』金子邦彦著   大堀壽夫(言語/英語)
〈本の棚〉『恋愛小説のレトリック』工藤庸子著
     フロベールの身体感覚 
渡辺響子(言語/仏語)
〈時に沿って〉私の履歴書 小林宜子(言語/英語)
第10回相関社会科学シンポジウム「ネイショ ンの軌跡――20世紀を考える(1)」
美術博物館のお知らせ「よみがえった公使の肖 像」講演会/「鮫島尚信像」展

・戻る

--------------------------------

422号――1998.7.1

広域科学専攻研究棟の完成
 ~理系の研究と教育の基盤の確立  写真
浅島 誠(前広域科学専攻主任)
実験天文学 ~人はラプラスの魔になれるか?〈後編〉 図  船渡陽子(システム/情報図形)
   〈本郷各学部案内〉 
教育学部・実践性、臨床生、総合性をもった
     「教育的まなざし」を育てる。
佐伯 胖
理学部・発見の感動を追い求める 黒岩常祥
農学部・21世紀のフィールド科学の時代 永田 信
薬学部・最先端科学の集大成 松木則夫
〈本の棚〉『ドラキュラの世紀末~
     ヴィクトリア朝外国恐怖症の文化研究』丹治愛 著 
青木誠之(言語/独語)
〈本の棚〉『日本語のかたち~
     対照言語学からのアプローチ』山中桂一著 
西村義樹(言語/英語)
〈時に沿って〉私の履歴書 磯崎行雄(システム/宇宙地球科学)
〈時に沿って〉古本あさり 市野川容孝(社会・社会思想史)
駅周辺の駐輪場有料化について  
教養学部建設委員会
図書館からのお知らせ 夏季・秋季休業中の図 書特別貸出、開館時間

(縮刷版八収録) 
※これ以降(423号~)本文テキスト有り(希望者、学部報室で読み込める形式のファイル限定)

・戻る

--------------------------------

・1997.4~1998.2〈410~418〉へ

・教養学部報 メニューへ