HOME総合情報研究組織教員紹介・検索新任教員紹介

新任教員紹介

大石 和欣(オオイシ カズヨシ)

所属 専攻言語情報科学専攻
学科教養学科
部会英語
職名 教授
発令年月日 2017年10月 1日

 

略歴 ■最終学歴
オックスフォード大学大学院英文科
■学位
2002年8月 D.Phil
■前任職
東京大学総合文化研究科 准教授

 

担当科目 ■前期課程
教養英語、英語中級など
■後期課程
専門英語、テクスト文化論基礎など
■大学院
言語態基礎論、言語態分析演習など

 

研究活動 ■研究分野
文学(英文学)
■研究業績
  1. “Coleridge’s Philanthropy: Poverty, Dissenting Radicalism, and the Language of Benevolence,” Coleridge Bulletin, n.s.15 (2000. July): pp. 56-70. 
  2. “An Ideological Map of (Mis)Reading: William Blake and Yanagi Muneyoshi in Early Twentieth-century Japan,” Masashi Suzuki and Steve Clark (eds.), The Reception of Blake in the Orient (London: Continuum, 2006. Nov.) pp.181-94.
  3. (共編著)Felicity James and Kaz Oishi (eds.), Cross-Cultural Negotiations: Romanticism, Mobility and the Orient. POETICA 75 (Special Issue) (Dec. 2011). 162pp.
  4. (共編著)Coleridge, Romanticism, and the Orient: Cultural Negotiations (London: Bloomsbury, 2013.6) 224pp.
  5. “Oriental Aesthetes and Modernity: The Reception of Coleridge in Early Twentieth-Century Japan.”上記共編著所収 pp.85-99.
  6. (共編著)『境界線上の文学―名古屋大学英文学会第50回大会記念論集』(東京: 彩流社、2013年3月) 259頁。
  7. 「説明責任の耐えられない重さ ― フランシス・バーニーの『セシーリア』における公 / 私の境界」上記共編著所収 101-19頁
  8. 「混濁の「帝都」―ヴィクトリア朝時代の建築物のダイナミズム」 山口惠理子編『ロンドン―アートとテクノロジー』(竹林舎、2014年12月) 31-61頁。
  9. “The Genealogy of The Scientific Sublime: Glaciers, Mountains, and The Alternating Modes Of Representation,” in Steven Clark and Tristanne Connolly (eds.), British Romanticism in European Perspective: Into the Eurozone (Basingstoke: Palgrave, 2015.9), pp.
  10. 「病んだ精神と環境感受性―ウィリアム・クーパーの持続可能な詩景」『ロマン主義エコロジーの詩学―環境感受性の芽生えと展開』(音羽書房鶴見書店、2015年10月)183-216頁
■学内での活動
学部報委員、広報委員、入試委員、国際人材養成プログラム委員長、英語部会主任補佐、リーディング大学院委員など
■その他
福原賞(2012)

 

採用理由 大石氏の主な研究は、イギリス・ロマン主義の文学テクストが包摂している言語が、変容する社会と思想と密接な結びつきを持ちながら、揺れ動き、構築、再構築、脱構築を繰り返していく過程を浮かび上がらせるものです。とりわけチャリティやフィランソロピーという政治や宗教道徳と絡み合った概念と言語、およびそれに対する対抗言語が、いかにロマン主義文学の核の一つであるかを、詩人・思想家サミュエル・テイラー・コウルリッジを中心として示すことで、これまでのイギリス・ロマン主義についての解釈に一石を投じ、その新たな側面を照射してきています。また、それと並行して、そうした多声的な言語を抱えたテクストが、近代日本において受容された過程についても、歴史的・思想史的な文脈から解明する研究を行うことで、ロマン主義の新たな多面性を浮かび上がらせています。そうした研究成果は、論文や学会発表を通して精力的に公開されて、国内外で評価されてきました。教育面では、前期課程、後期課程、大学院において関連する授業を担当し、学生からも信頼を得ています。行政面でも、さまざまな重責を誠実にになってきました。以上のように、大石氏は研究業績においても、教育、行政においても非常に優れており、本学の教授にふさわしい人物であると判断されます。

 

新任教師一覧へ戻る

総合情報