【3/22更新】駒場Ⅰキャンパスにおける課外活動施設の一部利用再開について
★課外活動施設の一部利用再開について
●課外活動施設を利用するためには教養学部からの許可が必要です。
●「2020年度内に既に許可を受けている団体」(以下、「2020年度許可済団体」と記載)でも、2021年度用の申請書類を提出して利用許可を更新する必要があります。
詳細は下記の【2.課外活動施設の利用に必要な手続きについて】をご確認ください。
●新歓関連については、下記の【4.新歓活動について】をご確認ください。
1.利用を再開する課外活動施設と利用人数の上限
★2021年3月22日(月)現在
利用を再開する課外活動施設 | 利用人数の上限【※1】 |
第一体育館1階柔道場 | 20名 |
第一体育館1階剣道場 | 20名 |
第一体育館2階卓球場 | 30名 |
第一体育館3階球技場 | 30名 |
第二体育館1階トレーニング室 | 20名【※2】 |
第二体育館2階アリーナ | 30名 |
第一グラウンド(陸上競技場) | 70名 |
第二グラウンド(ホッケー場) | 50名 |
ラグビー場 | 70名 |
テニスコート(南側) | 25名 |
テニスコート(北側) | 20名 |
野球場 | 40名 |
浩然堂(弓道場) | 若干名 |
格技場 | 若干名 |
柏蔭舎 | 若干名 |
三昧堂 | 若干名 |
学生会館・キャンパスプラザ | 【※3】 |
多目的ホール(駒場小空間) | 【※4】 |
【※1】当日参加する全ての構成員の合計人数を、この上限に収めてください。
【※2】トレーニング室は現在、一般の団体には開放していません。
【※3】学生会館・キャンパスプラザの利用については、学生会館委員会が運営する「学生会館・キャンパスプラザ公式サイト」をご確認ください。
https://www.gkuc.net
【※4】多目的ホールの利用については、多目的ホール総務部が運営する「駒場小空間」のWebサイトをご確認ください。
http://www.komabashokukan.jp
2.課外活動施設の利用に必要な手続きについて
●課外活動施設の利用には教養学部からの許可が必要となります。
●以下の申請書類3点を学生支援課学生支援チームに提出してください。
●提出された申請書類を学部で審査します。
●審査には2週間程度かかることもありますので、早めに提出してください。
【※重要※「2020年度許可済団体」の皆さまへ】
●利用許可を更新するため、新たに申請書類3点の提出が必要となります。
●【4月8日(木)18時までに】2021年度用の申請書類3点を提出してください。
●上記期日までに提出が確認できない場合は、利用許可を取り消すことがあります。
●2020年度に提出した「活動計画書」の内容を踏襲して構いませんが、必ず、「新入生の活動参加に関する注意事項」を記載してください。
※「新入生の活動参加(新歓等)に関する注意事項」については下記参考。
【提出書類】
①「課外活動施設利用に関する申請書(駒場キャンパス用)」
・様式
②「参加者リスト(駒場キャンパス用)」
・様式
③「活動計画書」
・作成例(その1)
・作成例(その2)
※様式は指定しませんので、各団体で作成をお願いします。
※「新入生の活動参加(新歓等)に関する注意事項」の項目を必ず入れてください。
<「新入生の活動参加(新歓等)に関する注意事項」について>
詳細は許可連絡時にお伝えしますが、各団体には毎回の活動の度に参加者リスト作成をお願いしています。
このリストは、今後、学内で感染者等が発生した際の対応において非常に重要になります。
新入生が体験会や見学会に参加する場合、どのように毎回の参加者を確実に把握するか、団体内で運用を確立してください。
審査の際には、この部分が記載されているかについて特に重視します。
※新歓活動の留意事項については、下記の【4.新歓活動について】をご確認ください。
【提出先】
★教養学部等学生支援課学生支援チーム
shien-team.c@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
※上記のメールアドレスに申請書類を送信してください。
※送信の際はメール件名を「【申請書類】団体名(担当者名)」としてください。
※セキュリティの都合上、添付ファイル中にWordファイルが含まれているとすべてのファイルが削除されてしまうことがあります。WordファイルはPDFに変換した上で添付してください。
3.対外試合での課外活動施設利用について
●駒場Ⅰキャンパスにおける対外試合での課外活動施設利用は、以下の条件を満たす場合に申請することができます。
A 東京大学運動会が許可した対外試合であること。
B A以外の場合、学外者の入構を伴う対外試合を開催については、以下の条件を満たす場合に申請が可能。
1.一般社団法人大学スポーツ協会(UNIVAS)に加盟している団体が主催、監督していること。
2.1にあてはまらない場合でも、法人格を有しており、かつ、競技に関する感染予防策を明確に定めている団体が主催、監督していること。
●申請を受けた後、教養学部において審査を行います。
●審査の結果、許可が下りた団体に限り、対外試合での施設利用を認めます。
4.新歓活動について
●学内における手渡しのビラ配布や声掛けなど、不特定多数との接触がある勧誘活動は引き続き禁止となります。
●「利用を再開する課外活動施設」において実施する体験会や見学会などについては、特別な申請は必要ありません。
※ただし、以下の点を必ず順守してください。
①新入生の活動参加(体験会や見学会も含む)は4月6日(授業開始日)以降とすること。
②各団体の責任のもと、毎回の参加者を確実に把握すること。
③各施設の利用人数上限を順守すること。
●駒場Ⅰキャンパス内の「課外活動施設以外の場所」で実施を希望する新歓関連イベントについては、オリエンテーション委員会に相談してください。
●その他、新歓関連の情報はオリエンテーション委員会が運営する「2021年度東京大学教養学部オリエンテーション委員会」のWebサイトをご確認ください。
https://www.a103.net/ori/2021/visitor/
5.注意事項
●課外活動のために駒場Ⅰキャンパスに入構できる者について。
・本学構成員に限ります。
●活動の打ち上げ等、飲食を伴う会合及びコンパなどは厳に控えてください。
●学外での行動については、周囲に不安を抱かせるような行為を慎んでください。
●本郷キャンパス内での課外活動について。
・以下のWebサイトをご確認ください。
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/facility/h08_01_00001.html
●「COCOA」のインストールについて。
・厚生労働省の新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)のインストールをお願いします。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
6.問い合わせ先
【教養学部等学生支援課学生支援チーム】
(e-mail)shien-team.c@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
(TEL)03-5454-6074
※対応時間 平日9:00~17:00
以上