HOME総合情報教育プログラム教養学部 前期課程FLOW

FLOW (Fluency-Oriented Workshop)

一年生のためのアカデミック・ディスカッション授業
FLOW (Fluency-Oriented Workshop)

FLOW (Fluency-Oriented Workshop) は、2015年4月に総合的教育改革の一環として導入された英語基礎科目です。東京大学の1年生のほぼ全員が必修科目として1ターム(7週間)履修するこの授業は、英語で論理的かつ流暢に議論ができるようなスピーキング力の涵養を企図しています。授業はすべて英語で行われ、ALESS・ALESAの教員が担当しています。ALESS・ALESAの授業をとおして、学生は学術論文に必要な分析的思考、論理的構成、説得力ある表現を身につけますが、アカデミックな場面において口頭で意見交換や議論ができることを目指すというFLOWの達成目標も、この延長線上にあります。このため、授業ではさまざまなテーマについて実際にディスカッションを行いながら、建設的な議論の構築と進行の方法を学ぶことになります。

FLOWの履修を終えたあとも、学生たちが継続してスピーキング力を磨いていけるよう、自律学習の道筋や学習のヒントを与えることも、討議力向上そのものと同様、この授業の重要な目的です。そのために、自分自身のスピーキング力を客観的・批判的に振り返り、長所と弱点を分析する自己省察力や、弱点克服のために自律的に学習する手段や方法を、学生たちは授業をとおして習得します。駒場ライターズ・スタジオ(KWS)などの学習支援施設は、このためのサポートも行っています。

1タームのFLOWを修了したときには、学生たちは自らの英語での討議力に自信を持ち始め、海外留学にでかけたり、英語での議論に積極的に参加したり、その後もスピーキング力向上のために自学するなど、それぞれの目標に大きく一歩近づいていくことが期待されます。

関連リンク

ALESS/ALESA/FLOWホームページicon_window.gif

総合情報