HOME総合情報研究組織教員紹介・検索新任教員紹介

新任教員紹介

樋渡 雅人(ヒワタリ マサト)

所属 専攻国際社会科学専攻
学科教養学科
部会経済・統計
職名 准教授
発令年月日 2024年4月 1日

 

略歴 ■最終学歴
東京大学大学院・総合文化研究科
■学位
2006年3月 博士(学術)
■前任職
北海道大学大学院経済学研究院 准教授

 

担当科目 ■前期課程
経済I
■後期課程
国際協力政策論Ⅰ
■大学院
国際開発論I

 

研究活動 ■研究分野
開発経済学
■研究業績
1.(単著書籍)『慣習経済と市場・開発ーウズベキスタンの共同体にみる機能と構造』東京大学出版会,2008年
2.(共編著)『現代中央アジアー政治・経済・社会』日本評論社,2018年
3.(共編著)Systemic transformation and sustainable human development : the case of Uzbekistan, Gunadarma Publisher,2016.
4.(単著論文)” Traditions and the informal economy in Uzbekistan : a case study of Gaps in the Andijan region,” Acta Slavica Iaponica 25, 43-66, 2008.
5.(単著論文) “Social networks and migration decisions: The influence of peer effects in rural households in Central Asia,” Journal of Comparative Economics 44, 1115-1131, 2016.
6.(共著論文)” Current trends of blood lead levels, distribution patterns and exposure variations among household members in Kabwe, Zambia,” Chemosphere 243 125412-125412, 2020.
7.(共著論文)” Assessing the population-wide exposure to lead pollution in Kabwe, Zambia: an econometric estimation based on survey data,” Scientific reports 10(1) 15092-15092
8.(単著論文)「グローバリゼーションとポピュリズム : 研究レビューと旧ソ連・中東欧諸国に関する試論 」『比較経済研究』59(2), 11-27, 2022.
9.(共著論文)”Social cost of mining-related lead (Pb) pollution in Kabwe, Zambia, and potential remediation measures,” Science of The Total Environment 865 161281-161281, 2023.
10.(共著論文)” International labour migration and people’s views towards economic and political systems in transition countries,” Post-Communist Economies 1-21, 2023.
■その他
ウズベキスタン共和国独立30周年記念勲章(2021年)、日本国際賞平成記念研究助成(2020年)、井植記念アジア太平洋研究賞(2006年)、一高記念賞(2006年)

 

採用理由  樋渡雅人氏は,開発経済学がご専門で,博士論文の一高記念賞受賞をはじめ,「井植記念アジア太平洋研究賞・大賞」,そして2020年度,日本国際賞・平成記念研究助成など, 数多くの競争資金を獲得し,中央アジア,アフリカ諸国を対象とした研究をされています.研究の特徴は,学際的かつ学融合的であり,開発経済学の研究でありながらも,地域研究 や人類学,そして環境科学など,様々な分野に学術的貢献をされていることです.

 ウズベキスタンの開発戦略に関する一連の研究では,地域研究と経済学を架橋する,「下からの経済学」という,全く新しい視座に基づき,開発戦略を構築されました.これに基づいた政策提言は,2022年,JICAを通じたODAプロジェクトとして採択され,今後,政策提言から実行にまで関与を深め,ますますの貢献が期待されているところです.また,ザンビア共和国の鉛公害問題に関する研究では,自然科学者との共同研究チームの代表研究者として,環境科学に計量経済学の手法を導入し,新しい分析手法を提案,実践しました.この手法により,人体における血中鉛濃度の上昇に起因する脳の発達への悪影響をはじめとした,様々な健康被害に伴う社会的費用と,これを是正するための適切な予算規模を推計した上で,最も効率的な政策提言導き出し,ザンビア政府に提出しました.この分析手法は,他の公害問題の分析にも適用できるという意味で,この分野全体にもたらした学術的貢献も高く評価されています.

こうした学際的・学融合的な樋渡氏の研究アプローチは,研究機関としての駒場の特性との親和性も高く,駒場での活躍が多いに期待されるところです.

 

新任教師一覧へ戻る

総合情報