前期課程(学部1・2年生)の学割証の請求について(2020年度)
1.お近くにお住まいの方
・学割証で鉄道運賃が2割引になります。(航空会社では使用できません。)なお,片道の営業キロが100kmを越える区間に使用可能です。
・学内に設置されている証明書自動発行機で発行してください。
・発利用するには、「学生証」(もしくは学生証の右下に記載されている18桁の数字の下10桁)と 「パスワード」が必要になります。パスワードはUTASログイン時に使用するものと同様です。
【設置場所】
各キャンパスにおける証明書自動発行機設置場所はこちらからご確認ください。
2.遠隔地にお住まいの方
・対面試験、対面授業および健康診断を受けるために学割証が必要な場合に限り郵送での対応を認めます。
・学割証は、JR線の片道の営業キロが100キロメートルを超える区間に1人1回に限って使用できるもので、請求枚数は一度の請求につき2枚までです。
2-1郵送での請求方法
(1)以下の3点を封書にて下記の請求先住所まで郵送してください。
※電話 ・ FAX ・ 電子メールでの受け付けはしておりません。
※証明書の申し込みは、請求者本人であることを原則とします。
※学割証の利用には学生の身分を証明するものが必要です。学生証を受け取っていない方は、証明書発行願を使用し「在学証明書」も併せてご請求ください。
必要事項を記入した 申し込み用紙(学校学生生徒旅客運賃割引証交付願
)
*申し込み用紙の表示、印刷にはAdobe Readerが必要です。お持ちで無い方は、ここ からダウンロードページへ行き、入手してください。
返信用封筒
(1)受取人の郵便番号・住所・氏名を宛名書きしてください。
※宛先は申請者本人に限らせていただきます。
(2)相当額分の切手を貼ってください。
※切手代金が不足した場合は発送できませんのでご注意ください。
身分証明書のコピー
ご本人であることを証明できるもの(学生証、運転免許証、パスポート、健康保険証など)のコピーを添付してください。
【請求先住所】 |
2-2 発行までの日数
当日を含み4日 (土日・祝日は含まず)
<お問い合わせ先> |
東京大学教養学部教務課前期課程チーム |