教養学部報バックナンバー1953.4~1954.2〈20~28〉の紹介

    ●20 号――1953. 4.11 (昭和28年)
   ●21 号――1953. 5.18
   ●22 号――1953. 6.20
   ●23 号――1953. 7.10
   ●24 号――1953. 9.28
   ●25 号――1953.11.16
   ●26 号――1953.12.16
   ●27 号――1954. 1.28 (昭和29年)
   ●28 号――1954. 2.20
 


●20号――1953.4.11 (昭和28年) 

〈新入生諸君へ〉入学式のことば   顔写真
矢内原忠雄(総長)
0073
人間形成のために           顔写真 高木貞二(学部長)
0073
〈解説〉新制大学院について
0073
〈題字〉
矢内原忠雄
0073
新入学生の出身一覧(2021名/旧制高校・ 新制高校・その他、女子)
0073
Helicopter   創刊3年、ただ一 片の官報的刊行物であることに満足せず、出来れば教室における正規の講義の補足的役割をも果たし、教官と学生との人間的親愛をも増進し、すべて本学部の学 園生活を能うるかぎり豊かならしめんとする方向に努力をかたむけて来たのである(M)
0073
わたしの期待~個性・交友・思想  顔写真
市原豊太(仏語)
0074
〈自画像〉柔道・語学・文学   顔写真
朱牟田夏雄(英語)
0074
保健二年計画
重田定生(体育・保健診療所長)
0074
〈辞書〉
英語
0074
〈辞書〉 独語
0074
〈辞書〉 仏語
0074
旧版「自由学校」
中野好夫(文学部)
0075
教養のための読書
T・M
0075
〈駒場あちこち・1〉この塔
え・湯浅明
文・安藤熙
0075
学生手帖:定期学割証明書/アルバイトは/貸 間斡旋について/運動用具の
 借用/寮施設の利用/学生相談所/図書館の利用/教務課への諸届諸願
 /掲示に関する注意
0075
0076
一般教養ガイダンス~28年度入学者のために
 東京大学の組織/科目単位/追試験について/後期課程/人文科学の単位
 /社会科学の単位/自然科学の単位/体育の単位/ゼミナール/轉科・轉
 類/※注意
0076
補正(時間割の裏面に印刷した記事に関する補 正)
0076
●戻る


●21号――1954.5.18

〈駒場の空の下〉教養のすすめ
  航空写真は学部報のため最近に特撮影した
  本学部の全景
竹山道雄(独語)
0077
〈紹介〉教養学科の前進

0077
0080
五月祭のこと      写真
 (五月祭りは大正12年に日頃疎遠な学内各学部間
  の交流を目的に始まった。昭和の初期から年に
  一度、大学と社会との接触を図るための大学開放
  に。戦後、催し物にウエイトを置くように)

原田義人(独語)
0077
教官動静
 桧山義雄(生物)、山本信(哲学)、上原淳道(歴史)、田中三千夫(英語)、
 平野敬一(英語)、吉田正巳(独語)
 江口朴郎(歴史)、小島穎男(化学)
 磯田浩(図学)
 久賀道郎(数学)、吉田昭(化学)
 中屋健弐
0077
〈学部紹介〉     写真
0078
〈学部紹介〉古い沿革と輝かしい傳統 法学部
0078
〈学部紹介〉学問の自由と批判の精神 経済学部
0078
〈学部紹介〉学問的研究への情熱~学部の根本理念 文学部
0078
〈学部紹介〉
 人間形成の学的研究~理論と実践の統一をめざして
教育学部
0078
0079
乱文罷り通る~表記能力について   顔写真
金子武雄(国語)
0079
〈読ませたい本〉
木内信蔵(人文地理)
0079
〈自画像〉俚諺風自叙傳     顔写真
藤木邦彦(歴史)
0079
〈読書〉哲学について       顔写真
山崎正一(哲学)
0079
案内:学生便覧
0079
研究余滴
野上茂吉郎(物理)
0079
〈教官風土記・1〉北日本の巻
0080
あたらない話~季節の衛生
廣田公一
0080
〈駒場あちこち・2〉グランドの土の香り
え・湊秀雄(地学)
文・立見辰雄(地学)
0080
衛生看護学科について (本年度より新設)
0080
告知板:教務課だより
 要望科目/追試験/追試日程/文一、社会科学の必修解除
0080

●戻る


●22号――1954.6.20

進学の問題~慎重に決断を
 顔写真/航空写真は学部報のため最近特に撮影した
 本学部の全景
木村健康(経済)
0081
〈自画像〉葉山々房記      写真
塩見賢吾(化学)
0081
〈解説〉新制大学院の発足
0081
教官動静
 野上茂吉郎(物理)、北川悌二(英語)、小尾信弥(地学)、山川振作(生物)、
 河原忠彦(独語)、内田忠夫(経済)、林周二(統計)
 須藤利一(図学)
 木内政蔵
0081
〈私の愛読書〉
寺田透(仏語)
0081
Helicopter   ビラの誤報につい て(T)
0081
〈学部紹介〉人類社会の福祉~基礎・臨床・公衆衛生
 写真
医学部
0082
〈学部紹介〉技術を天職として~指導者の養成 工学部
0082
〈学部紹介〉医薬品の科学~化学と生物学の境界領域 薬学部
0082
〈学部紹介〉眞理の探究~自然科学の基礎部門 理学部
0082
〈学部紹介〉農民生活の安定を 農学部
0082
0084
文藝という学問   顔写真
島田謹二(比較文学)
0083
リーグ戦を終えて
神田順治(監督・体育)
0083
〈読書〉経済学について   顔写真
川田侃
0083
教務部だより:第一回志望調査/最終志望調査 /進学不希望届
0083
〈教官風土記・2〉関東の巻 0084
〈駒場あちこち・3〉寮 え・土方辰三(英語)
文・佐藤俊夫(哲学)
0084
ドイツ便り~ハイデガアに会う  顔写真
内垣啓一(独語)
0084
〈私の愛読書〉
嶺卓二(英語)
0084

航空写真1953
航空写真


●戻る


●23号――1953.7.10

夏日礼讃~裸で好きな仕事を  顔写真
麻生磯次(国語)
0085
学生諸君に望む~政治活動について
0085
浅間問題   写真:浅間火山観測所
坪井忠二(理学部・地球物理)
0085
海山の寮  戸田、宇佐美、乗鞍、山中 
 (一泊五〇円、食費は米持参で大体一〇〇円見当)
0085
高山植物~採集の思い出
 写真:立山で
木村陽二郎(生物)
0086
宇佐美寮雑記   写真
佐藤金治(生物)
0086
漁業と漁村問題
木内信蔵(人文地理)
0086
〈読書〉経済学について〈続〉
川田侃(経済)
0086
0087
最近の日本映画~二つの戦記もの 写真
小宮曠三(独語)
0087
〈自画像〉〝自画像〟
 写真:梅原龍三郎画伯筆
梅原成四(仏語)
0087
心の記録を
山下肇(独語)
0087
「鴎外全集」
富士川英郎(独語)
0087
「蝋燭の科学」
角田義和(化学)
0087
富岡鉄斎作品  写真
0087
〈教官風土記・3〉中部地方の巻 0088
〈駒場あちこち〉駒場草木志 え・木村陽二郎(生物)
文・白井俊明(化学)
0088
学生手帖:演劇脚本募集
0088
Helicopter   外国語の学習 (M) 0088
第一回志望集計表 (手書き) / 注意 
0088

●戻る


●24号――1953.9.28

一般教育課程と専門教育課程   顔写真
玉虫文一(化学)
0089
アメリカ研究~ゼミナールに加わって
 1.専門家会議
 2.公開講義
 3.クラスセミナー
 4.円卓会議
  写真:アメリカ研究セミナーのスナップ

多田幸蔵(英語)
0089
0091
学生相談所について (本年三月開設)
0089
〈私の愛読書〉
小林正(仏語)
0089
Helicopter   就職希望先(T)
0089
教官動静
 岩生周一(地学)、松浦健一(人類学)、朝倉李雄(仏語)、高良和武(物理)、
 竹腰重丸(体育)
 奥幸雄(英語)
 磯谷遥(静物)
 中村弘道(心理)、杉捷夫(仏語)、酒井善孝(英語)、鍋島能弘(英語)、
 梅原成四(仏語)、山本信(哲学)、嘉治元郎(経済)
 井上九一郎
0089
女子寮について  写真
藤木邦彦(歴史)
0090
女子寮の建設について  図面
柘植芳男(営繕課長)
0090
浅間問題解決
0090
〈私の愛読書〉
大賀小四郎(独語)
0090
〈私の愛読書〉 淡野安太郎(社会思想)
0090
学生の選挙権とその住所の認定について
山本桂一
0090
〈読書〉生物学の普及書
木村陽二郎(生物)
0091
〈読書〉社会性昆虫の生活フリッシュの『蜜蜂の生活』 山川振作(生物)
0091
〈自画像〉病院にいたころ  顔写真
市古貞次(国文)
0091
〈教官風土記・4〉近畿・中國の巻 0092
〈私の愛読書〉 野島正城(独語)
0092
最終志望集計 (手書き) / 「最終志望 届」の変更について
0092

●戻る


●25号――1953.11.16

「楽しい駒場祭を」~若いインテリとしての自 覚をもとに   写真
0093
ゼミナールの思い出
岩男耕三(社会)
0093
一学生の開放感
前田護郎(西洋古典学)
0093
(無題)最近の学生の健康問題について
0093
教官動静
 竹内均、酒井善孝
0093
学生演劇作品~コンクールのこと
 演劇コンクールとは/傍観的感度をすてよう/
 賞金はわるからず/こんど應募した人々/
 まだ低い水準/類型性が目だつ
  カット:アスペンドロのローマ劇場

山下肇(独語)
0094
〈自画像〉調整不良の弁  顔写真
高良和武(物理)
0094
貧しいアジア~ILOのアジア地域会議をかえりみて
松島静雄(社会)
0094
〈読書〉教養としての化学~方法と原理の理解のために
  写真
小島穎男(化学)
0095
ウオルデンの湖畔~ソロウ等を偲びて  顔写真
鍋島能弘(英語)
0095
スイス紀行~文豪の憶い出とともに
  写真
酒井善孝(英語)
0095
0096
〈教官風土記・5〉四國九州の巻
0096
〈駒場あちこち〉夢のあとのグラウンド  写真 神田順治(体育)
0096
「わが道程」若き駒場の友に捧ぐ。
内垣啓一(独語)
0096
学生の選挙権とその住所の認定について〈続〉 山本桂一(法律)
0096
追試験について
0096

●戻る


●26号――1953.12.16

「学生諸君に」~1952年を送るに際して
高木貞二(学部長)
0097
不正への反省~学期試験に関して
0097
〈自画像〉切り口上の挨拶  顔写真
黒川純一(社会)
0097
〈私の愛読書〉
平井啓次(仏語)
0097
〈読んで貰いたい本〉
木内信蔵(人文地理)
0097
お知らせ:「教官風土記」を休載
0097
(無題)糞尿談義
0097
焦燥と無関心を排せよ~選挙権問題経過
0098
駒場祭雑感~今少し自然科学的要素を  写真
小島穎男(化学)
0098
寮デコを見て~感想を求められるままに  写真2点
林周二(統計)
0098
〈私の愛読書〉 小野健一(物理)
0098
〈読書〉身すぎ世すぎ翻訳レジスタンス   顔写真
上田勤(英語)
0099
瞬間 心臓死
瀬田修平
(東大学生診療所所長)
0099
〈駒場あちこち〉「倫理講堂」の思い出 川口篤(仏語)
0099
国際理論物理学会議の印象
小出昭一郎(物理)
0099
0100
瑞典サッカーチーム ~「ユルゴルデン」に寄せて
竹腰重丸(体育)
0100
一学生の開放感〈続〉 前田護郎(西洋古典学)
0100
二・四学期の試験について~その主要な改正点
 試験の日割と時間割/教室及び座席/学修科目届の変更/第三語学と演習
  図:2点
0100

 普通刷りで「1935年」となっているのは、 「1953年」の誤り               

●戻る


●27号――1954.1.28 (昭和29年) 

年頭に思う   写真2点
玉虫文一(化学)
0101
杉浦健一さん(文化人類学)を想う
三上次男(人文・東洋史)
0101
美術展出品目録
0101
教官動静
 平井啓一(仏語)、大森荘蔵(科学史科学哲学)
0101
禅と学生   写真
阿部吉雄(漢文)
0102
〈自画像〉「汝自身を知れ!」   顔写真
原 佑 
0102
琉球のことども~琉球の音楽舞踊とその由来
  顔写真
岸辺成雄(歴史)
0102
〈読書〉西洋古典学と現代   顔写真
呉茂一(外国文学・古典)
0103
バンコツクの印象   写真
青井水月(体育)
0103
火山の記録映画
 写真:明神礁(1952.9撮影)
岩生周一(地学)
0103
0104
〈教官風土記・6〉東京の巻・1
0104
二・四学期試験について
0104
〈駒場あちこち〉特別保護:建築物
  写真
阿部秋生(国文)
0104

●戻る


●28号――1954.2.20 

卒業進学の諸君を送るの辞
 ~併せて離任の挨拶を
 卒業生諸君!/進学する学生諸君!/全学生諸君!
  写真:空撮の全景

高木貞二
0105
高木先生の横顔~駒場を去られる日近く
梅津八三(心理)
0105
(無題)  フランスの大学生も教室で居眠り を。
0105
教養学部門標++者逝く (庶務課の安達久四 郎氏)
0105
Heidelbergからの便り
内垣啓一(独文学)
0105
エヴェレスト登頂映画に寄せる
 ~地球第三の極もついてに人類の手に帰した
   写真:2点
立見辰雄(地学)
0106
〈自画像〉スポーツと私   写真
松村達雄(英語)
0106
早春の衛生
重田定正(体育)
0106
回顧:自然科学博物館準備委員会の行事  顔写真
片山信夫(地学)
0106
クラス会誌について   写真2点
安藤熙(独語)
0107
〈読書〉「火の鳥」の問題
日高八郎(英語)
0107
〈教官風土記・7〉東京の巻・2
0107
La Cite Universitario
 写真:筆者撮影による大学都市の一部
杉捷夫(仏語)
0108
かつての善隣友好の場 東京大学教養学部本部
 写真  (特高館)
藤木邦彦(歴史)
0108
昭和二十八年度 体格と運動能力
 身長/体重/胸囲/ローレル氏身体充実指数/百米走
 /砲丸投/懸垂屈腕/八百米走/走巾跳/ボール投/
 運動能力六種目の合計点
   グラフ/表(体力テスト6種目400点以上)
和泉貞男(体育)
0108
〈私の愛読書〉 藤木邦彦(歴史)
0108

●戻る

 
(縮刷版1収録)

   教 養学部報 トップページ(最新号)
   *教 養学部報 アーカイブ(2009年度以前
   *発 行年月日
   *人 名 索 引