12月12日に北海道宗谷地方で発生した地震による被災地域ご出身の学生の皆様へ
台風19号による被災地域ご出身の学生の皆様へ
大学院総合文化研究科文系専攻等入試説明会中止に伴う代替措置について
大学院総合文化研究科文系専攻等入試説明会(10月12日)の中止のお知らせ
- 2019.12.13
- 【研究発表】水中における分散力に及ぼす分極率の効果
- 2019.12.13
- 駒場キャンパスの放置自転車等の廃棄処分について(2019年12月)
- 2019.12.13
- 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻/特任研究員公募
- 2019.12.13
- 東京大学大学院総合文化研究科総務課(環境美化チーム)/コーディネーター公募(1)
- 2019.12.13
- 東京大学大学院総合文化研究科総務課(環境美化チーム)/コーディネーター公募(2)
- 2019.12.10
- 【書籍】『イメージ学の現在──ヴァールブルクから神経系イメージ学へ』
- 2019.12.10
- 【書籍】『バウハウスってなあに?』
- 2019.12.10
- 【受賞】加藤英明准教授が「ナイスステップな研究者2019」賞を受賞
- 2019.12.09
- 東京大学大学院総合文化研究科進化認知科学研究センター/特任研究員公募
- 2019.12.09
- 【書籍】『復刻 共栄報 (1942~1945)』
- 2019.12.13
- 【研究発表】水中における分散力に及ぼす分極率の効果
- 2019.11.25
- 【研究発表】精神疾患の生物医学的知識は、スティグマ(差別・偏見)の軽減に役立つか - これからのスティグマ軽減戦略 -
- 2019.11.22
- 【研究成果】考え方の「こり」をほぐして症状改善 - 統合失調症に対するメタ認知トレーニングの効果 -
- 2019.11.18
- 【研究発表】植物の細胞の中でのコミュニケーション - 葉緑体から核へのシグナル伝達に関わる制御因子の機能を解明 -
- 2019.11.15
- 【研究発表】マイクロサイズのシート構造とナノサイズのかご構造の自己集合過程 :どの段階で運命づけられるのか?
- 2019.11.14
- 【研究発表】ダークマターをアンチマターで探る - アクシオンと反陽子の相互作用の上限を10万分の1に -
- 2019.11.07
- 【研究発表】囚人のジレンマで搾取が発生する仕組みを解明 - 対等な個人の関係が学習により非対称化 -
- 2019.11.06
- 地域未来社会連携研究機構と四日市市が連携協定を締結
- 2019.10.02
- 【研究発表】分子生物学の基本原理「セントラルドグマ」の理論的導出に成功 ~情報と機能の分業を「対称性の自発的破れ」により解明~
- 2019.09.27
- 令和元年度PEAKおよびGPEAK新入生歓迎式が開催されました
- 2019.12.17
- 国際シンポジウム「近代美術コレクションの形成と移動-歴史研究とデータベース活用」
- 2019.12.17
- 第1回「地域研究とグローバルスタディーズ―― 一アメリカ研究者の視点から」
- 2019.12.14
- 野球科学シンポジウム2019
- 2019.12.10
- 第10回東大駒場社会連携講座 異なる学問分野から「人間とは何か」を考える3回連続シリーズ シリーズ第3回 脳がもたらす感覚と感情~個人差を通じて「人間とは何かを考える~」
- 2019.12.06
- 東京大学人間行動科学研究拠点準備室主催 公開講義 「人間研究のための基礎知識」
- 2019.12.04
- 12月4日(水)第1回卒業生による企業等説明会
- 2019.12.03
- CPASセミナーのお知らせ
- 2019.11.24
- 東大硬式野球部創部100周年記念 東大野球部の歴史展「関連企画:トークイベント」
- 2019.11.16
- 東京大学教養学部創立70周年記念・グローバル地域研究機構共催国際シンポ:「難民/移民と教育/就労」
- 2019.11.01
- 現代フィクションの可能性
- 2019.12.13
- 駒場キャンパスの放置自転車等の廃棄処分について(2019年12月)
- 2019.11.22
- 駒場キャンパスの環境整備について
- 2019.10.24
- 12月7日(土)三鷹市民と東京大学三鷹国際学生宿舎生との集い
- 2019.07.26
- 2019年度 東京大学博士課程研究遂行協力制度の募集について【提出期間:2019年 7月26日~31日】(総合文化研究科)
- 2019.06.21
- 2019年度における夏季の休業状態について
- 2019.06.19
- 駒場キャンパスの放置自転車等の廃棄処分について(2019年6月)
- 2019.05.20
- 駒場キャンパスの環境整備について
- 2019.03.20
- 平成32年度(2020年度)日本学術振興会特別研究員(PD・DC・RPD)の募集について(総合文化研究科)
- 2019.03.15
- 平成31年度三鷹国際学生宿舎入居者 新入生(推薦入試・前期 日程試験・外国学校卒業学生特別選考合格者)選考結果(PDF)
- 2019.02.14
- 平成31年度東京大学三鷹国際学生宿舎入居者 大学院学生(チューター)選考結果
- 2019.12.13
- 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻/特任研究員公募
- 2019.12.13
- 東京大学大学院総合文化研究科総務課(環境美化チーム)/コーディネーター公募(1)
- 2019.12.13
- 東京大学大学院総合文化研究科総務課(環境美化チーム)/コーディネーター公募(2)
- 2019.12.09
- 東京大学大学院総合文化研究科進化認知科学研究センター/特任研究員公募
- 2019.12.06
- 東京大学大学院総合文化研究科先進科学研究機構/特任助教公募
- 2019.12.05
- 東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻(国際関係論コース)/助教公募
- 2019.12.04
- 東京大学教養学部等教務課事務補佐員公募【1/10締切】
- 2019.12.04
- 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻・若本研究室(CRESTプロジェクト)/特任研究員公募
- 2019.12.04
- 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻・若本研究室(ERATOプロジェクト)/特任研究員公募
- 2019.12.04
- 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻・若本研究室/学術支援専門職員公募
- 2019.12.10
- 【書籍】『イメージ学の現在──ヴァールブルクから神経系イメージ学へ』
- 2019.12.10
- 【書籍】『バウハウスってなあに?』
- 2019.12.10
- 【受賞】加藤英明准教授が「ナイスステップな研究者2019」賞を受賞
- 2019.12.09
- 【書籍】『復刻 共栄報 (1942~1945)』
- 2019.11.06
- 【受賞】塩見雄毅准教授が第14回日本物理学会若手奨励賞を受賞
- 2019.09.25
- 【受賞】小豆川勝見助教が、日本放射化学会・2019年奨励賞を受賞
- 2019.07.17
- 【受賞】超域文化科学専攻の大西由紀助教が第24回日本比較文学会賞を受賞
- 2019.06.18
- 【受賞】超域文化科学専攻の大西由紀助教が第51回日本演劇学会河竹賞奨励賞を受賞
- 2019.05.31
- 【栄誉】磯崎行雄教授に2019年度 日本地球惑星科学連合フェロー授与
- 2019.04.16
- 【受賞】瀬川浩司教授が平成31年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門)を受賞
東大の学部1・2年生すべてが学ぶリベラル・アーツ教育や、後期課程、大学院総合文化研究科の紹介です。
文系・理系を横断・統合し、学際的・国際的な視野から新しい研究課題に取り組んでいます。
東大生の教育・研究や、学生生活、課外活動などをサポートする施設のご紹介です。