ニュース
- 2025.10.14
- 大学院総合文化研究科・教養学部附属グローバルコミュニケーション研究センター / 事務補佐員
- 2025.10.14
- 【イベント】GSIセミナー「国際社会はどこまで「人間的」たりうるか?」講演者:阪本拓人(開催日:2025/10/23)
- 2025.10.14
- 【書籍】Rによる統計データ解析
- 2025.10.14
- 【イベント】駒場博物館 特別展関連企画 ギャラリートーク「世界をビジュアル化する―未完の地図製作史―」(開催日:2025/10/24、11/1、11/8)
- 2025.10.10
- 大学院総合文化研究科 広域科学専攻 / 事務補佐員
- 2025.10.07
- 教養学部等教務課 国際化推進チーム PEAK/GPEAK / 特任専門職員
- 2025.10.06
- 教養学部等事務部 経理課用度チーム / 事務補佐員
- 2025.10.06
- 大学院総合文化研究科 広域科学専攻生命環境科学系 新井研究室 / 特任研究員
- 2025.10.02
- 【展示】CONNECTING ARTIFACTS つながるかたち展05(会期:2025/10/18~2025/12/14)
- 2025.10.02
- 2026年度東京大学学術成果刊行助成(東京大学而立賞)の公募について(大学院総合文化研究科)
- 2025.09.25
- 【研究成果】トポロジーで紐解くアモルファスの硬さが決まるメカニズム──柔らかさの鍵は階層構造──
- 2025.09.24
- 【研究成果】くるくる泳ぐ繊毛虫 繊毛「1本」の3Dイメージング ──低レイノルズ数環境で生きる微生物の泳ぎ方の理解に向けて──
- 2025.09.19
- 【研究成果】自己集合性錯体の収率を劇的に向上させる触媒
- 2025.09.01
- 【研究成果】デジタル時代の学生に対し読み書きの実態を調査 ~「書く」ことと「読む」ことの累積効果が明らかに~
- 2025.08.29
- 【研究成果】界面水の不均一性を原子レベルの分解能で解明 ──高い構造情報量をもつ多孔性結晶を構造解析技術に応用──
- 2025.08.26
- 【研究成果】21種類の転移RNAの試験管内同時全合成を達成 ──増殖するタンパク質合成システムの構築へ大きく前進──
- 2025.08.08
- 【研究成果】含フッ素化合物の分岐型合成法の開発 化合物ライブラリー構築の効率化、医薬品探索に大きく貢献
- 2025.07.31
- イラク共和国臨時代理大使が本学を訪問
- 2025.07.30
- 【研究成果】「液体のり」の成分を利用した悪性胸膜中皮腫治療 ──ホウ素中性子捕捉療法用ポリビニルアルコール製剤の実用化に向けた画期的一歩──
- 2025.07.29
- 大学院総合文化研究科とウィーン工科大学が国際交流協定を締結
- 2025.10.24
- 【イベント】駒場博物館 特別展関連企画 ギャラリートーク「世界をビジュアル化する―未完の地図製作史―」(開催日:2025/10/24、11/1、11/8)
- 2025.10.24
- 【学内限定】 2025年度「第2回進路ガイダンス」(開催日:2025/10/24)
- 2025.10.23
- 【イベント】GSIセミナー「国際社会はどこまで「人間的」たりうるか?」講演者:阪本拓人(開催日:2025/10/23)
- 2025.10.18
- 【展示】CONNECTING ARTIFACTS つながるかたち展05(会期:2025/10/18~2025/12/14)
- 2025.10.14
- 【イベント】第5回小和田記念講座開催(開催日:2025/10/14)
- 2025.10.04
- 【駒場博物館:展示】秋季特別展「世界をビジュアル化する――未完の地図製作史――」(会期:2025/10/04~2025/11/30)
- 2025.10.04
- 【イベント】第141回(2025年秋季)東京大学公開講座「人間の在り方、生き方」(開催日:2025/10/4、10/25、11/8)
- 2025.09.29
- 【イベント】第2回 日本ラテンアメリカ学術会議2025(京都開催)(開催日:2025/9/29-10/3)
- 2025.09.22
- 【イベント】EAAトークシリーズ 空気のデザイン--共に変容する 第8回「音を作るということ--楽器開発と音楽の関係--」(開催日:2025/9/22)
- 2025.09.19
- 【イベント】「人間の安全保障」連続講義(「人間の安全保障」プログラム20周年記念)(開催日:2025/9/19~2025/12/12)
- 2025.09.04
- 【イベント】朗読とトーク「《メコンに沈む風》Phina Soを迎えて~社会包摂・ジェンダー・詩~」(開催日:2025/9/4)
- 2025.08.02
- 【駒場博物館】2025年夏季特別展「ブルガーコフ『白衛軍』イラスト展」関連企画 トークイベント(2025/8/2、8/23、9/6)
- 2025.07.26
- 【イベント】Ari Beserさん講演会「家族の歴史から見えるもう一つの世界史」(開催日:2025/7/26)
- 2025.07.26
- 【展示:駒場博物館】2025年夏季特別展「ブルガーコフ『白衛軍』イラスト展」(会期:2025/7/26~2025/9/15)
- 2025.07.01
- 【締切延長】GCI 2025 Winter 受講生募集(募集期間:2025/7/1~2025/8/22)後援:東京大学地域未来社会連携研究機構
- 2025.10.02
- 2026年度東京大学学術成果刊行助成(東京大学而立賞)の公募について(大学院総合文化研究科)
- 2025.10.01
- 「教養学部報」第666号(10月1日)発行のお知らせ
- 2025.07.01
- 「教養学部報」第665号(7月1日)発行のお知らせ
- 2025.06.03
- 「教養学部報」第664号(6月2日)発行のお知らせ
- 2025.05.19
- 駒場Ⅰキャンパスの環境整備について
- 2025.05.08
- 「教養学部報」第663号(5月7日)発行のお知らせ
- 2025.04.02
- 「教養学部報」第662号(4月1日)発行のお知らせ
- 2025.03.14
- 令和7(2025)年 東京大学三鷹国際学生宿舎選考結果(学校推薦型、一般選抜、外国学校卒業学生特別選考)
- 2025.03.11
- 令和8年度(2026年度)日本学術振興会特別研究員(DC)の募集について(総合文化研究科)
- 2025.03.07
- 令和8年度(2026年度)日本学術振興会特別研究員(PD/RPD)の募集について(総合文化研究科)
- 2025.10.14
- 大学院総合文化研究科・教養学部附属グローバルコミュニケーション研究センター / 事務補佐員
- 2025.10.10
- 大学院総合文化研究科 広域科学専攻 / 事務補佐員
- 2025.10.07
- 教養学部等教務課 国際化推進チーム PEAK/GPEAK / 特任専門職員
- 2025.10.06
- 教養学部等事務部 経理課用度チーム / 事務補佐員
- 2025.10.06
- 大学院総合文化研究科 広域科学専攻生命環境科学系 新井研究室 / 特任研究員
- 2025.10.02
- 大学院総合文化研究科・教養学部附属教養教育高度化機構社会連携部門 / 特任講師
- 2025.09.29
- 大学院総合文化研究科教育研究データ分析室 / 特任助教
- 2025.09.19
- 大学院総合文化研究科附属先進科学研究機構 野口研究室(相関基礎科学系) / 特任研究員
- 2025.08.18
- 大学院総合文化研究科・教養学部 附属教養教育高度化機構 Educational Transformation (EX)部門 / 特任助教又は特任講師
- 2025.06.09
- 大学院総合文化研究科広域科学専攻相関基礎科学系 / 助教
- 2025.10.14
- 【書籍】Rによる統計データ解析
- 2025.09.26
- 【受賞】広域科学専攻広域システム科学系の植田一博教授が日本認知科学会からフェローを授与されました
- 2025.09.25
- 【受賞】教養学部2年の謝佳彤さんと中田琉稀さんが第20回言語処理若手シンポジウム奨励賞を受賞
- 2025.09.18
- 【書籍】キホンからわかる 東大教養将棋講座(日経プレミアシリーズ)
- 2025.08.22
- 【書籍】ローマ教皇──伝統と革新のダイナミズム
- 2025.08.01
- 【書籍】福祉権運動のアメリカ ブラック・ラディカリズムとフェミニズム
- 2025.07.08
- 【書籍】核不拡散体制と主権不平等──核兵器独占はいかに正当化されてきたか
- 2025.07.02
- 【受賞】言語情報科学専攻の石原あえか教授がゴールデン・ゲーテ・メダル(Die Goldene Goethe-Medaille)を受賞
- 2025.07.01
- 【受賞】教養学部統合自然科学科4年の大友浩華さんが第58回(2025年春季)応用物理学会講演奨励賞を受賞
- 2025.06.11
- 【受賞】言語情報科学専攻の三田雅人さんらが言語処理学会で最優秀賞を受賞