教務課からのお知らせ
2020.10.27
(期間延長(-11/30))【本部情報環境課セキュリティ対策チームより】情報セキュリティ教育の実施について※未受講・不合格者はUTokyo WiFi利用停止※
(2020.11.02)追記
10/31で情報セキュリティ教育の受講期間は終了しましたが、追試期間として一ヶ月(11/30まで)期間延長します。 ただし、未受講者(不合格者)については、毎週1回(曜日不定)現在利用中のUTokyo WiFiアカウントを 停止します。(再取得は可能とします。)
----------------------------------------------
学生各位
10月1日より「学生向けの情報セキュリティ教育」を下記のとおり実施します。
本教育未受講者(不合格者含む)は「東京大学無線ネットワークシステム(UTokyo WiFi)利用規程」に従い、11月1日より6ヶ月間UTokyo WiFiの利用を停止します。今年度は特に、大学構内でオンライン授業を受講する際にUTokyoWiFiの利用が必要な場合が想定されますので、必ず期間内に受講してください。
1. 対象者
本学の情報システムを利用する全構成員(UTokyo Accountを付与されている者)が対象です。
2.実施期間
令和2年10月1日 ~ 令和2年10月31日
3.実施方法
昨年度同様、情報基盤センターのITC-LMS(学習管理システム)で実施します。
(1) https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/
にUTokyo Accountでログインする。
※学生向けのアカウント(学生証右下の数字10桁)でログインます。
ログイン出来ない方は、アカウントの問題ですので下記サイトを参照願います。
https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/dics/ja/account.html
(2) ログイン出来た方は、時間割の下「履修コース」にある「学XX情報セキュリティ教育」を選択する。
(3) 教材にある「情報セキュリティ教育2020教材(学生用)」を学習します。
(テストの受講方法は、教材に含まれています)
(4)「情報セキュリティ教育(2020)テスト/Information Security Education(2020)
TEST)」を選択し、確認テスト(10問)を全問正解するまで受講する。
※不合格の方は、解説・正解を参照し、再受験します。
解説・正解参照方法は上記教材P9に記載があります。
(5) 受講者アンケートを回答する。
担当:本部情報環境課セキュリティ対策チーム