ニュース

2025.10.21
【研究成果】AI(AlphaFold3)を用いた光誘導ゲノム合成ツールの最適化
2025.10.20
【研究成果】対称性の破れを伴うノイズを 量子演算から除去する新手法を提案 ──演算過程の対称性を手がかりに、量子シミュレーションの精度を向上── 
2025.09.25
【研究成果】トポロジーで紐解くアモルファスの硬さが決まるメカニズム──柔らかさの鍵は階層構造──
2025.09.24
【研究成果】くるくる泳ぐ繊毛虫 繊毛「1本」の3Dイメージング ──低レイノルズ数環境で生きる微生物の泳ぎ方の理解に向けて──
2025.09.19
【研究成果】自己集合性錯体の収率を劇的に向上させる触媒
2025.09.01
【研究成果】デジタル時代の学生に対し読み書きの実態を調査 ~「書く」ことと「読む」ことの累積効果が明らかに~
2025.08.29
【研究成果】界面水の不均一性を原子レベルの分解能で解明 ──高い構造情報量をもつ多孔性結晶を構造解析技術に応用──
2025.08.26
【研究成果】21種類の転移RNAの試験管内同時全合成を達成 ──増殖するタンパク質合成システムの構築へ大きく前進──
2025.08.08
【研究成果】含フッ素化合物の分岐型合成法の開発 化合物ライブラリー構築の効率化、医薬品探索に大きく貢献
2025.07.31
イラク共和国臨時代理大使が本学を訪問

アーカイブ一覧

2025.12.13
【イベント】CPASシンポジウム「アメリカ史研究の新地平 例外主義を乗り越えて」(開催日:2025/12/13)
2025.12.06
【イベント】CPASセミナー「Anzac, Bradman and the Legal Protection of National Symbols in Australia」講演者:Catherine Bond教授(開催日:2025/12/6)
2025.11.29
【イベント】第33回身体運動科学シンポジウム 第229回生命環境科学系セミナー「ジュニアから高齢者までを見据えたスポーツ医学の最前線」(開催日:2025/11/29)
2025.11.15
【イベント】映画上映会&トークイベント「アート×刑事政策」(開催日:2025/11/15)
2025.11.06
【学内限定】日本文化体験・国際交流イベント「三曲の夕べ-邦楽鑑賞入門編」(開催日:2025/11/06)
2025.10.30
【イベント】秋のミニシンポジウム「バイオミメティクスとアートミメティクス 」~ACUT2024 プロジェクトを振り返って~(開催日:2025/10/30)
2025.10.24
【イベント】駒場博物館 特別展関連企画 ギャラリートーク「世界をビジュアル化する―未完の地図製作史―」(開催日:2025/10/24、11/1、11/8)
2025.10.24
【学内限定】 2025年度「第2回進路ガイダンス」(開催日:2025/10/24)
2025.10.23
【イベント】GSIセミナー「国際社会はどこまで「人間的」たりうるか?」講演者:阪本拓人(開催日:2025/10/23)
2025.10.18
【展示】CONNECTING ARTIFACTS つながるかたち展05(会期:2025/10/18~2025/12/14)
2025.10.14
【イベント】第5回小和田記念講座開催(開催日:2025/10/14)
2025.10.04
【駒場博物館:展示】秋季特別展「世界をビジュアル化する――未完の地図製作史――」(会期:2025/10/04~2025/11/30)
2025.10.04
【イベント】第141回(2025年秋季)東京大学公開講座「人間の在り方、生き方」(開催日:2025/10/4、10/25、11/8)
2025.09.29
【イベント】第2回 日本ラテンアメリカ学術会議2025(京都開催)(開催日:2025/9/29-10/3)
2025.09.19
【イベント】「人間の安全保障」連続講義(「人間の安全保障」プログラム20周年記念)(開催日:2025/9/19~2025/12/12)

アーカイブ一覧

ご案内

  • 教育プログラム
    東大の学部1・2年生すべてが学ぶリベラル・アーツ教育や、後期課程、大学院総合文化研究科の紹介です。
  • 研究組織・活動
    文系・理系を横断・統合し、学際的・国際的な視野から新しい研究課題に取り組んでいます。
  • 教育・研究サポート施設
    東大生の教育・研究や、学生生活、課外活動などをサポートする施設のご紹介です。

  • 駒場リベラルアーツ基金
  • 教養学部創立70周年

  • SNSバナー Twitter Facebook
  • ユータスバナー