HOME前期課程(1・2年生)お知らせ教務課からのお知らせ全学年

最終更新日:2025.03.14

教務課からのお知らせ

全学年  2025.03.05

【3月6日(木)】進級・進学者発表およびAセメスター成績表の確認

発表時刻

UTASの混雑を避けるため、学年、科類によって異なります※

<2年生>理科各類:10時~発表 ・ 文科各類:11時~発表
<1年生>理科各類:13時~発表 ・ 文科各類:14時~発表

進級・進学者発表

UTASの「成績・定期試験」→「進学決定者確認」画面から確認できます。
2年生は「進学」または「留年」、1年生は「進級」または「留年」と表示されます。

成績表の確認

UTASの「成績・定期試験」→「成績状況確認」画面から確認できます。
必要に応じ各自プリントアウトして保管してください。
※外国語追試験、および年度内に追試験を実施した基礎科目の成績も反映しています。
ただし、追試験の成績が本試験の成績を下回る場合は、元の成績が残ります。

成績表の見方(現1年生対象)
進学選択時と同様の算出方法に基づき計算された平均点が記載されています。
「基本平均点」の「取得単位数」の欄には、上記算出式の定める科類ごとの
所定の単位数が表示されています。
この値は、科類ごとに重率1で算入される基本平均点算出式上の分母のため、
所属科類毎に一律の値が表示されています。

現時点の成績が定めれた単位数に達していない場合(2Sセメスター/2S1ターム開講の基礎科目分を含む)は、
算出式上の分母に不足分の単位数が含まれ、分子には評点0点で算入されます。
降年している学生は2S1タームの成績発表時以降に改めて正しい結果が表示されます。

成績評価の確認申請
期間:3月6日(木)成績発表時刻~3月7日(金)16時50分まで
※ 教員への救済、部分点の追加、採点方法の変更を依頼するものではない
※ 申請にあたり注意喚起を確認すること
※ 明らかに担当教員の誤りであると思われる具体的な根拠を記載したうえで申請すること
根拠例:試験に出席したが「欠席」評価が表示されている、等

・年度内追試験(Aセメスター/A1・A2ターム科目) 成績評価の確認申請
期間:3月6日(木)成績発表時刻~3月7日(金)16時50分まで
UTASは使いません。こちらの申請フォームを使用すること。 
サインインには、10桁ID@utac.u-tokyo.ac.jpとパスワード(UTokyo Accountと同じ)が必要です。

成績表へ反映されない科目

こちらからご確認ください

成績の原評価(点数)の閲覧

3月13日(木) (予定)
詳細は前期ウェブサイトへの掲載で確認してください。

成績の原評価(点数)は、次セメスターの履修科目登録の参考として閲覧できるようにしています。
原評価(点数)の閲覧可能な時期には既修/初修外国語/身体運動・健康科学実習が平均合格の条件を
満たしていることを必ず確認してください。
参照先:『履修の手引き』IV 定期試験と成績の評価 3.(4)平均合格)および「成績表の見方」

成績証明書への反映

3月21日(金)10時(予定)

進学先の学部に設置されている証明書自動発行機でも出力可能です。
参考:自動証明書発行機の停止

後期課程専門科目の成績

前期課程の成績発表日時以降、各学部の成績発表スケジュール等に基づき発表されます。
詳細は、履修された科目の開講学部にお問い合わせください。

後期課程の専門科目の成績は、後期課程の成績として扱われます。
前期課程の修了要件単位や進学選択に用いる点数には参入されません。
そのため、後期課程専門科目の成績は前期課程の成績証明書には記載されません。

前のページへ戻る