HOME後期課程(3・4年生)お知らせイベント

最終更新日:2025.03.17

お知らせ

イベント 2021.06.14

【グローバリゼーションオフィスより】国際交流「川柳フェス」開催のお知らせ(6/16(水)〆切)

GS(学融合プログラム・グローバルスタディーズ)では、異文化交流の機会が減ってしまっている現状を踏まえ、背景の違う学生同士の交流を促進するため、「川柳フェス」を開催します。
この「川柳フェス」では、違う国籍の学生2~3名をGSスタッフ側でマッチングし、ひとグループに編成します。各グループ内で協力して川柳を作って頂き、提出頂いた川柳作品は、後日、GSの関連媒体や駒場関連サイト等で公開致します。
詳細は以下をご確認下さい。

< 2021 GS交際交流「川柳フェス」 >
【川柳のテーマ】「Online Life」(オンライン授業やその生活にまつわる "あるある" )
*参考サイト:川柳とは (doctor-senryu.com)
【募集対象者】*参加人数限定なし
・国内ローカル生(院生含む)
・教養学部PEAK生(院生含む)
・国内にいる留学生や海外からオンライン受講している留学生(院生含む)
【ひとグループ内の構成】*GSスタッフ側で編成します。
・構成員2~3名の出身国の違う学生で、授業の空きコマが同じ学生同士
(申し込みフォーム内で空きコマ情報を提出して頂きます。)
【初回の顔合わせについて】
・オンラインで行って頂きます。
・GSスタッフ側で各グループの初回顔合わせ日時をセッティングし、Zoomリンクを送ります。
 顔合わせの際に自己紹介やメールアドレスの交換などを各グループ内で行ってください。
・使用言語は、グループメンバーの構成員によって各グループ内で決めて下さい。
・2回目以降、各グループの会合形態(オンラインかキャンパス内での対面か)や会合の回数は各グループ 内で決めて下さい。
【川柳の提出期限】 7月5日(月)24:00まで
・2作品まで提出できます。
・グループ内の代表の方がgs-gsa@global.c.u-tokyo.ac.jpにお送りください。
【申し込み方法】
 以下のURLから申し込み登録を行ってください。
 応募締め切り:6月16日(水)24:00まで

https://www.globalkomaba.c.u-tokyo.ac.jp/cypochi/form/pc/gkomaba000437.html

【備考】
1,特に留学生の中には川柳について詳しくない学生もいるかと思いますので、ローカル生が初回会合の際に説明をしてあげて下さい。
(参考Webサイト)
Senryu | Definition of Senryu by Merriam-Webster
What does senryu mean? (definitions.net)
How to Write Senryu Poems: Understanding the Senryu Form - 2021 - MasterClass

2,日本語が母国語ではない学生が表現したいことを英語で伝えてきた際には、ローカル生が日本語の5音や7音に置き換えることを手伝ってあげて下さい。
3,川柳を通しての交流を存分に楽しんで下さい。
4,参考までに、現在、下のような川柳大会が開催されています。各グループごとに挑戦するかどうかは自由です。
・教育あるある川柳(6/30〆)/ 東京経済education ×ICT編集チーム(東京経済新報社)
Twitter 教育あるある川柳キャンペーン | 東洋経済education×ICT (toyokeizai.net)
・暑さ対策川柳コンテスト(7/9〆)/ 一般社団法人全日本川柳協会
暑さ対策川柳コンテスト | 熱中症予防声かけプロジェクト (hitosuzumi.jp)

【その他】
・GS運営側から、期間中に進捗状況を確認をさせて頂くことがあります。
・グループ内で話し合いが進まない等、何か懸念事項がありましたらgs-gsa@global.c.u-tokyo.ac.jpにご連絡下さい。

問い合わせ先:gs-gsa@global.c.u-tokyo.ac.jp

前のページへ戻る