お知らせ
2025.04.28
【駒場アカデミック・ライティング・センターより】 「修士論文や研究で困っていることはありませんか?」
駒場アカデミック・ライティング・センター(CAWK)では、「チュートリアル」という個別相談セッションを主なサポートとして、在学生の学習や課題、研究の支援をおこなっています。
「チュートリアル」では、現在、修士課程の修士論文をふくむ研究や論文執筆における日本語もしくは英語のライティング、口頭発表(プレゼンテーション) などのサポートも行っています。
ぜひご関心のある方はご利用ください!
【チュートリアルとは?/大学院生(修士課程・文系)向け】
■ 大学院生のチューターが1対1で、文章全体の構成や論理展開、引用、文の結束性や一貫性、文系や表現・語彙選択、構想のブレインストーミング、プレゼンテーションのリハーサルへのフィードバック等をおこないます。
■ 書く前の段階...テーマ構想から、書き途中~完成稿まで、様々な段階でのご相談に応じます。
■ 事前予約可(空きあがれば、とびこみ相談も可)
■ 対面・オンラインともに利用可
■ 開室時間は、基本平日12:10~18:45ですが、空き状況が曜日によって異なります。都度、X(@CAWK_UT)や予約サイトをご確認ください。
※一方的な添削・校閲、ネイティヴチェック、代筆、課題の代行は行いません。「自律的な書き手」を目指すため、相談者主体で修正・改善・執筆できるよう、対話に重点をおきながら、相談者のライティングやスピーキングのご相談にのります。
【本センター情報】
■ 予約サイト:https://cawk.c.u-tokyo.ac.jp/
■ X:https://twitter.com/CAWK_UT
■ 場所:駒場キャンパスI 10号館1階103‐104教室
【その他のサポートのご案内】
第二外国語のスピーキング練習(自由会話):
2025Sセメスターは、イタリア語、韓国朝鮮語、中国語、スペイン語、ロシア語をサポートしています。
■ 予約可/言語によって開室時間が異なります。予約サイトをご確認ください。
■ 対面・オンラインともに利用可
■ 相談者の方のレベルにあわせて、大学院生チューターと1対1でスピーキング練習を行います。(在学生であれば最大追加4名まで同伴可)
※言語によって、会話レベルの難易度の上限があります。(イタリア語、韓国朝鮮語、中国語はネイティブのチューターが対応。スペイン語、ロシア語は日常会話まで対応可能です。)
大学院生向けイベント:
主にオンラインで大学院生向けのイベントを毎月行っています。
■ ライティングカフェ:東京大学の文系大学院生(もしくは参加者の知り合いがいる他大生・他組織の研究者)がZOOMでつながりながら、研究や作業をいっしょに進めるイベントです。
■ 学振申請書の検討会:学振への応募を検討している学生が、自身の申請書を持ち寄り、学生同士でピアレビューするイベントです。互いに切磋琢磨しながら、自分ひとりでは気づきにくいミスや改善点を指摘し合い、申請書類をブラッシュアップすることをねらいます。
■ ピアサポートグループオンライン説明会:「ピアサポートグループ」は、大学院生が安心して、親しみをもって、互いの研究をサポートしあえる場をつくることを目指す、大学院生自助グループです。ピアサポートグループの活動内容の詳細のご案内や参加を希望する学生で顔合わせを行うイベントになります。
■ 読書会:課題本について、参加者で議論したり、運営チューターと参加者で持ちよった論文のアブストラクトを複数の要点から解析していくことで、その後の執筆に役立てていくことをねらいます。