お知らせ
2016.10.03
【本部学術振興課より】 教員・研究員向け「Nature Masterclasses英語論文執筆ワークショップ」のお知らせ
「Nature Masterclasses英語論文執筆ワークショップ」開催のお知らせです。 世界的に評価の高い科学雑誌であるNatureのエディターを講師に招き、英語論文を執筆、投稿する際のノウハウ、留意点などを、グループディスカッション形式で行います。 なお、実際のワークショップにおいては、応募人数や応募者の経験等によりカスタマイズされたものが提供されます。 1. 対象分野 Life Science (Molecular and cellular biology, DNA structure and metabolism, Cancer, Biophysics, Biochemistry, Immunology, Genetics, Methods & Protocols, Photosystems) 2. 開催コース(別添1・2・3参照) 上級者コース<2日連続で参加可能な方> 日時:平成28年11月17日(木)~11月18日(金)*各日とも9:00~17:30(予定) 場所:東京大学 本郷キャンパス 医学系研究科教育研究棟2F 大学院第1・第2セミナー室 対象:特任を含む本学所属の教員及び研究員 (科学雑誌に論文掲載の経験があり、近々Nature等に投稿を予定している者) ※今回対象とする研究分野はLife Scienceですが、他分野を専門とする方のご参加も可能です。 言語:英語 講師: Angela K. Eggleston (Senior Editor, Nature) Tim Geach (Senior Editor, Nature Reviews Endocrinology) ※講師略歴は別添3を参照 3. 募集人数 30名(応募者多数の場合は、申請書を基に選考し受講者を決定します) 4. 参加費 本学で負担します。 5. 応募について (1)応募手続き 次に掲げる書類を本部学術振興課宛メールにて提出 ◆申請書(別紙様式) 宛先 E-mail:gakuki.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp (2)提出期限:平成28年10月17日(月) (3)受講者決定の通知 受講者を決定次第、応募者全員に参加の可否を通知いたします。 6. 概要資料等 1 別添1 ワークショップガイドライン 2 別添2 ワークショップ当日のタイムスケジュール
3 別添3 講師略歴
4(様式)申請書
7. 留意事項 高額な受講料を大学で負担することになりますので、申込み後のキャンセルはご遠慮ください。万が一、参加できない事態となった場合は、速やかに下記照会先にご連絡願います。
8. 関係書類提出先及び照会先
本部学術振興課 米村・赤迫・大里(Tel:03-5841-0775, 0484)
E-mail : gakuki.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp