HOME大学院生お知らせ教育職員免許状

最終更新日:2024.10.02

お知らせ

教育職員免許状 2024.07.31

(再掲)【申請期間:~8/2 厳守】2024年度教育職員免許状大学一括申請について

標記申請を希望する者は、教務課総合文化大学院チームで期間内に申請手続きを行うこと。

対象者

下記1.~3. のいずれかの要件を満たす者。

  1.  2025年3月に総合文化研究科修士課程を修了見込みの者で、2025年3月に専修免許状の授与条件をすべて満たす見込みの者。
  2.  既に免許状授与の基礎資格(一種免許状:学士の学位、専修免許状:修士の学位)を有している者で、2025年3月に免許状の授与条件をすべて満たす見込みの者。
  3.  既に免許状授与の基礎資格を有している者で、申請時点で免許状の授与条件をすべて満たしているか、2024年度A1タームまでにすべて満たす見込みで、かつ、2025年3月まで科目等履修生として在籍見込みの者。
※注意:

上記に該当する者であっても、東京都教育委員会が大学一括申請の対象外として指定した要件に該当する者は申請できない。
書類を提出した後、対象外に該当することが判明した場合は連絡する。なお、対象外となった場合は個人申請となる。

申請期限: 8月2日(金) 期間厳守
※申請期間後の受付は一切できないので注意すること。

提出書類

  1. 一括申請情報入力シート・Aセメスター履修予定一覧icon_excel.gif (電子データで提出すること)

  2. 【該当者のみ】一種免許状の両面コピー (電子データ可)
     (既に一種免許状を所持している者)※裏面が白紙の場合は表面のみで可(メールにその旨記載すること)。

  3. 【該当者のみ】学力に関する証明書の原本 (窓口または郵送で提出すること)
     (他大学で修得した単位を使用して申請する者)※事前に総合文化大学院チームに相談すること(都外大学の場合一括申請に使用できない可能性がある)。

  4. 【該当者のみ】介護等体験証明書の写し (電子データ可)
     (「中学校一種免許状申請者」又は「中学校専修免許状申請者で中学校一種免許状を所有していない者」)※介護等体験の時期が申請受付期間より遅くなる場合は、証明書を入手次第提出すること。また、提出時期の見込み(見込みが立たない場合を含む)をメールに記載すること。

電子データの提出方法

  1. daigakuin.c[at]gs.mail.u-tokyo.ac.jp ([at]を@に変えること)に、以下の通り申請メールを送信する(上記書類は添付しないこと)。
    メール件名:【大学一括申請】学籍番号(学生証の31で始まる番号、ハイフン不要)+氏名
    メール本文:提出を予定している書類の種類及び件数

  2. 総合文化大学院チームからの返信メールで書類のアップロード先を案内するので、アップロード先に提出する。その際、各ファイル名の冒頭に学籍番号の数字を付すこと。アップロードした旨のメール通知は不要(アップロード確認のメールを総合文化大学院チームより送るので、必ず確認すること)。

郵送の場合の送付先

書類2.~4. 【該当者のみ】は、窓口のほか郵送でも提出可(書類2. と書類4. は8月2日(金)必着。書類3. 学力に関する証明書は8月23日(金)までに提出すること)。
〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1
東京大学教養学部等教務課総合文化大学院チーム 
【教育職員免許状一括申請関係書類在中】と記載すること。

その他注意事項等

必要単位の修得状況の確認について

申請にあたっては、事前に各自で免許状取得に必要な単位の修得状況や修得の見込みを十分に確認したうえで申請すること(申請後に必要単位の不足等が判明した場合は、申請を取り下げることとなる)。

教員免許更新制について

教員免許更新制についての案内icon_pdf.gifを各自保存し、読んでおくこと。

手数料について
免許状1枚につき3,300円。※学校種・区分(専修又は一種)・教科毎に1枚
授与証明書は、3月末の免許状交付と同時に必要となる場合のみ、「一括申請情報入力シート」に必要枚数を入力すること。(手数料は1枚につき400円。入力後の取り消し、枚数変更不可)
手数料納入については、対象者に総合文化大学院チームより2025年1月下旬頃通知予定。

前のページへ戻る