HOME総合情報ニュースイベント

最終更新日:2024.03.26

ニュース

イベント 2019.10.16

第9回東大駒場社会連携講座 異なる学問分野から「人間とは何か」を考える3回連続シリーズ【シリーズ第2回「AIに映し出された人間の現在と未来」】

区分 講演会等
対象者 社会人・一般 / 卒業生
開催日時 2019年11月7日 19:30 ~21:00(開場は19:00予定)
会場

六本木ヒルズ森タワー49階 アカデミーヒルズ  
https://www.academyhills.com/

定員 80名(東大卒業生枠は40名まで)
参加費

一般:3,500円
東大卒業生:3,000円

申込方法 要事前申込み
以下のページから事前申込が必要です。
http://www.sr-lecture.komex.c.u-tokyo.ac.jp/courses.html
概要

【講座概要】
「東大駒場社会連携講座」は、東京大学教養学部で培われてきた学術的な知を広く社会と共有することにより、学外の組織と大学、社会人と大人との結びつきを強めることを目的とする特別プログラムです。
講師は本学教養学部の教授陣が担当します。通常行われる講義のように講師の専門的な知識を一方的に伝えるだけでなく、広く社会一般で課題となるテーマに対して、自らの研究領域から見た視点を示すことで、「正解が見えにくい社会で求められる教養とは何か」を参加者の皆さんと共に考える取り組みです。

【講演概要】
異なる学問分野から「人間とは何か」を考える東大駒場社会連携講座 第8回・9回・10回 3回連続シリーズとなります。
AIを中心としたテクノロジーが急激に進化する現在、「人にしかできないこと」、「人ならではのこと」をやるべきだという意見があります。そこで「人」って何か?ということを改めて考えてみたいと思います。全く異なる学問分野の講演を通して、「人間とは何か」を参加者が考える機会となれば幸いです。

■シリーズ第2回 「AIに映し出された人間の現在と未来」
AI(人工知能)について、私たちは、人間を超えるとか超えないと言って、恐れたり喜んだりします。そして人間の理解も制御も超えたAIが支配する世界に暗澹とした気分になり、あるいは、人間の生活に便利さと快適さをもたらすAIと共存する生活に心を躍らせます。しかしそこで私たちが見ているのは、実はAIそのもののというより、AIについての私たちの"イメージ"であり、そこに映し出された私たち自身の姿なのです。だからAIとの未来を考える時に重要なのは、私たちが人間をどのように理解し、どのような社会を作ろうとするのかです。本講義では、この問いをいっしょに考えてみましょう。

講演者:梶谷真司
東京大学大学院総合文化研究科教授 哲学・医療史・比較文化
プロフィール:1966年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。専門は哲学・医療史・比較文化。著書に『シュミッツ現象学の根本問題~身体と感情からの思索』(京都大学学術出版会・2002年)、『考えるとはどういうことか~0歳から100歳までの哲学入門』(幻冬舎・2018年)などがある。近年は哲学対話を通して、学校教育、地域コミュニティなどで、「共に考える場」を作る活動を行っている。

関連URL http://www.sr-lecture.komex.c.u-tokyo.ac.jp/courses.html
お問合せ先 東京大学教養学部附属教養教育高度化機構社会連携部門 TEL:03-5465-8820(内線 4-8820) FAX: 03-5465-8821 E-mail:info.sr[at]komex.c.u-tokyo.ac.jp

前のページへ戻る

総合情報