平成26年度前期分 授業料免除・徴収猶予申請のお知らせ
担当 | 学生支援課奨学資金係 場所:アドミニストレーション棟1階7番窓口 | ||
受付時間 | 平日9:00 ~ 16:30 | 電話番号 | 03-5454-6075 ・6076 |
※ 受付は終了しました
1. 授業料免除・徴収猶予(延納・分納)申請資格
平成26年4月1日現在において,総合文化研究科,数理科学研究科及び教養学部の学生(研究生及び聴講生を除く)で,次の各号のいずれかに該当する者。
- 経済的理由により授業料の納付が困難であり,かつ学業優秀と認められる者。
- 授業料納付前6ヶ月以内(新入生の前期分については,入学前1年以内)において,学資負担者が死亡し,又は学生若しくは学資負担者が風水害等の災害を受け,授業料の納付が著しく困難と認められる者。
-
その他やむを得ない事情があると認められる者。
2. 申請期間及び場所
(教養学部前期課程新入学者は,「入学手続要領」に記載の日程・方法による。)
【申請期間】
※ 窓口休止日 : 2月25日(火)・26日(水),4月1日(火)・2日(水)及び、土・日・祝日(注:郵送不可)
-
在学生(平成25年度と同一課程に在籍する学部学生・大学院学生)
平成26年2月12日(水)~4月10日(木) -
平成26年度教養学部後期課程進学者(新3年生)
平成26年3月14日(金)~4月10日(木) -
平成26年度大学院入・進学者
平成26年3月中の研究科所定の入・進学手続期間 ←手続期間は教務課から後日通知されます。
※ 平成26年4月に教養学部後期課程以外に進学する学部新3年生の申請について
【申請(配付)場所】
教養学部等学生支援課奨学資金係
(駒場キャンパス・アドミニストレーション棟1階7番窓口 ℡03-5454-6075・6076)
※ 申請書は,2月12日から配付します。
※ 早めに準備の上,申請してください。
3.選考結果の通知
選考結果は7月上旬(後期分は12月上旬)に申請者全員に通知する予定です。
- 免除が許可された場合は,家計の状況により授業料の全額又は半額が免除になります。
-
徴収猶予が許可された場合は,8月末までの延納又は9月まで月割分納となります。
(ただし「分納」について、許可となるまでの期間分の授業料は,7月下旬に一括で引き落とされます。)
4. 注意事項
(1) 教養学部及び総合文化研究科・数理科学研究科以外の学部・大学院在学者は受付場所が異なります。
【問い合わせ先】 |
(2) 申請期間を過ぎた場合,いかなる理由があろうと授業料免除及び徴収猶予の申請は,受理できません。
余裕を持って準備の上,早めに申請してください。
※ 申請期間内にすべての書類が揃わない事情がある場合,事前に窓口へ相談してください。
(3) 平成25年度の授業料免除の申請がそのまま平成26年度前期分の授業料免除にも適用される訳ではありません。平成26年度前期分の授業料免除を希望する場合には、必ず上記期間内に改めて申請してください。
(4) 授業料免除・徴収猶予の各申請者は,選考結果が決定されるまで授業料の納入(銀行口座引落)が猶予されます。選考結果が決定する前に授業料を納入した場合には,申請資格がなくなります。
(5) 前期分の申請と後期分の申請を併せて行うことができます。
※ 前期分と後期分を併せて申請した場合であっても,選考は学期ごとに行います。
従って,前期分の選考結果がそのまま後期分に適用されるとは限りません。後期分の選考結果も必ず確認してください。