ニュース

2023.05.18
【研究成果】火山活動の可能性がある地球サイズの惑星を発見 ――潮汐力により加熱された系外惑星LP 791-18d――
2023.04.14
【研究成果】20種類の翻訳因子を再生産しながらDNAを複製する人工分子システムを開発 ――自律的に増殖する人工細胞構築に活路を開く――
2023.04.01
「未来戦略LCA連携研究機構」2023年4月1日発足 ―LCA研究者を結集、先端科学技術研究者とともに未来社会をデザイン― 
2023.03.31
【研究成果】ガラスは固まる直前にどう動く?なぜ動く?――分子性過冷却液体の大規模シミュレーションにより四半世紀以上の懸案を解決
2023.03.27
オマーン・スルタン国の諸大学と、学術・教育分野での交流について協議
2023.03.15
【研究成果】統合失調症、うつ病、双極性障害に関連した脳内ネットワーク異常を発見
2023.02.14
【研究成果】密に詰め込まれた大きさが極端にばらついた粒子――ばらつきによらない普遍的な構造の発見
2023.02.14
【研究成果】生物は硫化水素を有効利用して生きている――硫化水素・超硫黄分子代謝とその主制御機構を解明
2023.02.06
【研究成果】界面を制御して高性能な有機無機ハイブリッド材料を実現――床を整理整頓して触媒効率UP
2023.01.31
【研究成果】絡み合った鎖状の分子機械を複雑に変形させる新手法を開発――「ぴったりはまる」分子の形を利用した新しいスイッチ

アーカイブ一覧

2023.07.06
【イベント】CPASセミナー (講演者:Carl J. Bon Tempo教授 )のお知らせ(開催日:2023/7/6)
2023.06.24
第31回地域文化研究専攻 公開シンポジウム インターセクショナリティー新たな地域文化研究の可能性(開催日:2023/6/24)
2023.06.17
【イベント】ウィリアム・ホガース版画のすべて 近代ロンドンの繁栄と混沌(カオス)展 開催記念講演会(開催日:2023/6/17)
2023.06.16
CPASセミナー(講演者:Jennifer H. Dorsey教授)のお知らせ(開催日:2023/6/16)
2023.06.16
第22回東京大学生命科学シンポジウム(開催日:2023/06/16,17)
2023.06.12
【イベント】伊藤穰一講演会「大規模言語モデルを超えて。生成AIの発展に日本が果たす役割」(開催日:2023/6/12)
2023.06.07
CPASセミナー(講演者:Jane Kamensky教授)のお知らせ(開催日:2023/6/7)
2023.05.26
【学内限定】 2023年度 「第1回進路ガイダンス」(開催日:2023/5/26)
2023.05.24
GSIセミナー「Floating in the Pacific: A "Wave-Maker" in Oceanic History」(開催日:2023/05/24)
2023.05.13
近代ロンドンの繁栄と混沌(カオス)展 東京大学経済学図書館所蔵 ウィリアム・ホガース版画(大河内コレクション)のすべて (開催期間:2023/5/13~6/25)
2023.03.22
来日100周年記念 -アインシュタインの日本講演旅行-駒場篇(開催期間:2023/3/22~4/28)
2023.03.22
美術展を本の世界で4 ―駒場博物館カタログ資料室 2021/2022年 新収蔵分の紹介―(開催期間:2023/3/22~4/28)
2023.03.20
GCI 2023 Summer 受講生募集(募集期間:3/20~4/10)
2023.03.17
第7回GSIセミナー 吉国浩哉「カントとともにバートルビーを」(開催日:2023/3/17)
2023.03.14
石原あえか教授ブックトーク 言葉の海を泳ぐ(開催日:2023/3/14)

アーカイブ一覧

ご案内

  • 教育プログラム
    東大の学部1・2年生すべてが学ぶリベラル・アーツ教育や、後期課程、大学院総合文化研究科の紹介です。
  • 研究組織・活動
    文系・理系を横断・統合し、学際的・国際的な視野から新しい研究課題に取り組んでいます。
  • 教育・研究サポート施設
    東大生の教育・研究や、学生生活、課外活動などをサポートする施設のご紹介です。

  • 駒場リベラルアーツ基金
  • 教養学部創立70周年
  • 研究組織・活動

もっと詳しく

  • SNSバナー Twitter Facebook