ニュース
- 2023.12.04
- 「教養学部報」第650号(12月1日)発行のお知らせ
- 2023.12.01
- 大学院総合文化研究科附属国際環境学教育機構 苷蔗研究室/特任研究員
- 2023.12.01
- 大学院総合文化研究科 国際社会科学専攻/助教
- 2023.11.30
- 【イベント】EAAトークシリーズ「アートを通じて空気をする」第4回 後援:ダイキン東大ラボ(開催日:2023/12/22)
- 2023.11.30
- 【研究成果】共鳴し合う6つ子の惑星を発見――全ての隣り合う惑星の公転周期が尽数関係を持つ惑星系HD 110067――
- 2023.11.29
- 【イベント】EALAI研究セミナー第1回 感染症・不確実性・経営 ―戦前日本企業の事例と国際比較(開催日:2023/12/13)
- 2023.11.29
- 【学内限定イベント】2023年度「卒業生による企業等説明会」
(開催日:2023/12/11・13・15・18・20・22) - 2023.11.28
- 【研究成果】反強磁性状態における空間変調した超伝導状態の存在を予言――新たな超伝導の観測に向けて――
- 2023.11.23
- 【研究成果】量子コンピュータのノイズ効果を抑制する量子誤り抑制法の原理的性能限界を解明
- 2023.11.22
- 大学院総合文化研究科・教養学部 附属グローバルコミュニケーション研究センター/助教
- 2023.11.30
- 【研究成果】共鳴し合う6つ子の惑星を発見――全ての隣り合う惑星の公転周期が尽数関係を持つ惑星系HD 110067――
- 2023.11.28
- 【研究成果】反強磁性状態における空間変調した超伝導状態の存在を予言――新たな超伝導の観測に向けて――
- 2023.11.23
- 【研究成果】量子コンピュータのノイズ効果を抑制する量子誤り抑制法の原理的性能限界を解明
- 2023.11.01
- 【研究成果】栄養センサーTOR経路による新たな遺伝子発現制御メカニズムを発見
- 2023.10.19
- 【研究成果】タンパク質が形をつくる仕組みの正確な予測法 ――最新のAIにも解けない難問を物理学理論で解決、 医療用・産業用タンパク質の新規設計に利用可能――
- 2023.10.11
- 【研究成果】水/高圧氷の界面に液晶らしき"未知の水"を発見 ――ダイナミクスが示唆する未知の水の生成機構と構造の多様性――
- 2023.09.21
- 【研究成果】海洋エアロゾル成分の真の光吸収効率の決定 ――気候変動の予測精度の向上に貢献――
- 2023.09.20
- 【研究成果】月の内部進化を数値モデルにより解明 ――火成活動を考慮したマントル対流モデルによる月内部の歴史――
- 2023.09.06
- 【研究成果】紙一重で菌は植物の敵にも味方にもなる ――糸状菌の共生と寄生、対照的な戦略を分かつ分子機構の発見――
- 2023.09.01
- 【研究成果】微生物が光に反応してカリウムイオンを運ぶしくみの解明と神経科学への応用 ――四半世紀ぶりに発見された全く新規のカリウムイオン選択性のしくみ――
- 2023.12.22
- 【イベント】EAAトークシリーズ「アートを通じて空気をする」第4回 後援:ダイキン東大ラボ(開催日:2023/12/22)
- 2023.12.16
- 【イベント】シンポジウム「帝国と民族のあいだ―パレスチナ/イスラエルをめぐるもう一つの層」(開催日:2023/12/16)
- 2023.12.13
- 【イベント】EALAI研究セミナー第1回 感染症・不確実性・経営 ―戦前日本企業の事例と国際比較(開催日:2023/12/13)
- 2023.12.11
- 【学内限定イベント】2023年度「卒業生による企業等説明会」
(開催日:2023/12/11・13・15・18・20・22) - 2023.12.08
- 【学内限定】UTIDAHM学内シンポジウム「AIはこころを判断できるか?」(開催日:2023/12/08)
- 2023.12.07
- 【イベント】第145回オルガン演奏会(開催日:2023/12/07)
- 2023.12.06
- 【イベント】EAAトークシリーズ「アートを通じて空気をする」第3回 後援:ダイキン東大ラボ(開催日:2023/12/6)
- 2023.12.04
- 【イベント:東京大学教養学部×博報堂】リベラルアーツとイノベーション ~「動的教養」を育み、ビジネスを動かす~(開催日:2023/12/4)
- 2023.12.02
- 【上映会&トークイベント】DEMONS IN PARADISE(『楽園の悪鬼たち』)ジュード・ラトナム監督(開催日:2023/12/2)
- 2023.12.02
- 【イベント】CPASシンポジウム「モンロー・ドクトリンのグローバルヒストリー:200周年によせて」(開催日:2023/12/2)
- 2023.12.01
- 【イベント】第1回Sports Tech学生ワークショップ(開催日:2023/12/01)
- 2023.11.30
- 【イベント】第2回GSIセミナー 藤崎衛「死すべき教皇と永続する教皇職」(開催日:2023/11/30)
- 2023.11.26
- 【イベント】つながるかたち展03 公開ゼミ "CONNECTING ARTIFACTS 03→04"(開催日:2023/11/26)
- 2023.11.25
- 【イベント】第31回身体運動科学シンポジウム「 ストレッチングの最新研究動向」(開催日:2023/11/25)
- 2023.11.11
- 【イベント】言語情報科学専攻創⽴30周年記念イベント(開催日: 2023/11/11)
- 2023.12.04
- 「教養学部報」第650号(12月1日)発行のお知らせ
- 2023.11.08
- 「教養学部報」第649号(11月1日)発行のお知らせ
- 2023.11.07
- 駒場キャンパスの環境整備について
- 2023.10.04
- 「教養学部報」第648号(10月2日)発行のお知らせ
- 2023.10.03
- 2024年度東京大学学術成果刊行助成(東京大学而立賞)の公募について(大学院総合文化研究科)※終了しました
- 2023.09.04
- [駒場]2022 発行のお知らせ
- 2023.08.21
- 大学院総合文化研究科・教養学部 概要 『プロスペクタス2023-2024』を発行しました
- 2023.07.05
- 「教養学部報」第647号(7月3日)発行のお知らせ
- 2023.06.06
- 「教養学部報」第646号(6月1日)発行のお知らせ
- 2023.05.10
- 「教養学部報」第645号(5月8日)発行のお知らせ
- 2023.12.01
- 大学院総合文化研究科附属国際環境学教育機構 苷蔗研究室/特任研究員
- 2023.12.01
- 大学院総合文化研究科 国際社会科学専攻/助教
- 2023.11.22
- 大学院総合文化研究科・教養学部 附属グローバルコミュニケーション研究センター/助教
- 2023.11.20
- 東京大学駒場図書館 図書課情報管理チーム/事務補佐員
- 2023.11.20
- 大学院総合文化研究科 附属先進科学研究機構 野口研究室/特任助教
- 2023.11.17
- 大学院総合文化研究科 広域科学専攻生命環境科学系 晝間研究室/特任研究員
- 2023.11.15
- 大学院総合文化研究科 広域科学専攻相関基礎科学系 桐谷研究室/特任研究員
- 2023.11.13
- 大学院総合文化研究科 地域文化研究専攻/教養学部 教養学科地域文化研究分科ラテンアメリカ研究コース/スペイン語部会/准教授または専任講師【女性限定】
- 2023.11.01
- 大学院総合文化研究科 生命環境学系身体運動グループ/教養学部 スポーツ・身体運動部会/助教
- 2023.10.25
- 大学院総合文化研究科・教養学部 広域科学専攻広域システム科学系/前期宇宙地球部会/助教
- 2023.11.22
- 【受賞】超域文化科学専攻の津田浩司教授が地域研究コンソーシアム賞研究作品賞を受賞
- 2023.10.16
- 【書籍】文系のための東大の先生が教える バイアスの心理学
- 2023.10.16
- 【書籍】改革開放萌芽期の中国 ソ連観と東欧観から読み解く
- 2023.10.04
- 【書籍】絵画の解放 カラーフィールド絵画と20世紀アメリカ文化
- 2023.09.14
- 【書籍】講義 ウクライナの歴史
- 2023.09.11
- 【書籍】ローマ教皇は、なぜ特別な存在なのか カノッサの屈辱
- 2023.09.11
- 【受賞】国際社会科学専攻の川島真教授が外務大臣表彰を受賞
- 2023.06.14
- 【受賞】超域文化科学専攻の國分功一郎教授が第11回河合隼雄学芸賞を受賞
- 2023.04.28
- 【受章】超域文化科学専攻元教授の三浦篤先生が令和5年春の紫綬褒章を受章
- 2023.04.20
- 【受賞】元言語情報科学専攻の藤井貞和名誉教授が日本芸術院賞を受賞
新型コロナウイルス感染症対応
新型コロナウイルス感染拡大防止のための活動制限指針2022(駒場Ⅰキャンパス2023年5月8日適用)【通知】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策・対応に関する通知