ニュース

2025.03.12
【研究成果】ジャンプ動作中の「脚のバネ」を調節する筋肉と腱の連携メカニズム
2025.03.12
【研究成果】ゲノム再編成によるゲノム合成技術で酸に強いトルラ酵母を取得──従来の変異原処理法よりも効率的で遺伝子同定も容易──
2025.02.27
【研究成果】試験管内で迅速かつ安定的に抗体を作製する技術を開発──免疫細胞における抗体遺伝子再編成のコントロールの実現による──
2025.02.20
【研究成果】わずかな構造変化が引き起こす相互貫入かご状自己集合体の異なる反応性
2025.02.14
【研究成果】赤ちゃん星のスピンダウン:大規模シミュレーションでそのメカニズムを発見 ──太陽の進化解明に期待──
2025.02.04
【研究成果】宇宙・地上望遠鏡が明らかにした原始惑星系円盤の横顔 ──惑星の種の空間分布の進化──
2025.01.10
【研究成果】コヒーレント・ハイパーラマン分光の開発 ──新規非線形振動分光法の開発──
2025.01.10
【研究成果】マヨネーズとガラスの隠れたつながりを発見!──ソフトジャム固体の粘弾性の解明──
2024.12.18
【研究成果】量子熱力学の仕事の取り出しと複合量子仮説検定の根源的な関係を解明
2024.12.16
【研究成果】福島第一原発事故による帰還困難区域内の山間部における空間線量率の将来予測

アーカイブ一覧

2025.04.22
【学生先行受付:受講生募集】GCI 2025 Summer 4月開講(募集期間:2025/2/3~2025/2/28)後援:東京大学地域未来社会連携研究機構
2025.03.24
【イベント】イスラエル・パレスチナ紛争、アメリカ、ガザ戦争を歴史的に見る(開催日:2025/3/24)
2025.03.23
【イベント】ワークショップ 第5回東大生がつくるSDGsの授業(開催日:2025/3/23)
2025.03.19
【イベント】駒場アクティブラーニングワークショップ「アクティブラーニングの試行錯誤〜つくって学ぶ授業を事例にして考える」(開催日:2025/3/19)
2025.03.13
Reimagining the Pacific: Towards an Oceanic Intellectual History(開催日:2025/3/13-14) 
2025.03.09
【イベント】シンポジウム「多様性と安全 Diversity and Safety」(開催日:2025/3/9)
2025.03.08
【イベント】シンポジウム「ゲームオーディオ研究の過去・現在・未来」(開催日:2025/3/8)
2025.03.06
【イベント】EAAシンポジウム「社会課題の解決に向けた企業活動・人文学・リベラルアーツの協働」(開催日:2025/3/26)
2025.03.04
【イベント】第9回 模擬国連ワークショップ(開催日:2025/3/4)
2025.02.25
【イベント】ソンマ・ヴェスヴィアーナ遺跡調査の20年 古代の「記憶」をミライと世界へ UTokyo Future TV ~東大と世界のミライが見える~ (開催日:2025/2/25 オンライン) 
2025.02.13
【イベント】科学技術インタープリター養成プログラム「2024年度 修了研究発表会」(開催日:2025/2/13、2/18)
2025.02.12
【イベント】2050年カーボンニュートラルに必要な施策 第7次エネルギー基本計画をレビューする(開催日:2025/2/12)
2025.02.01
【展示・駒場博物館】響けわれらが声――法政大学大原社会問題研究所所蔵ポスターから見る戦後の労働者像(開催日:2025/2/1~2/24)
2025.01.30
【イベント】EALAI研究セミナー第5回 「世界三大美人」と「大正三美人」を繋ぐもの――和歌と「美人観」との関連性 (開催日:2025/1/30)
2025.01.24
【イベント:再掲】第9回GSIセミナー 「Beyond Slavery」講演:オオツキ グラント ジュン(開催日:2025/1/24)

アーカイブ一覧

ご案内

  • 教育プログラム
    東大の学部1・2年生すべてが学ぶリベラル・アーツ教育や、後期課程、大学院総合文化研究科の紹介です。
  • 研究組織・活動
    文系・理系を横断・統合し、学際的・国際的な視野から新しい研究課題に取り組んでいます。
  • 教育・研究サポート施設
    東大生の教育・研究や、学生生活、課外活動などをサポートする施設のご紹介です。

  • 駒場リベラルアーツ基金
  • 教養学部創立70周年

  • SNSバナー Twitter Facebook
  • ユータスバナー