ニュース
2025.03.04
令和8年度(2026年度)提出期限
日本学術振興会・各種事業「海外特別研究員および海外特別研究員RRA」
事 業 名 |
研究支援係締切日【厳守願います】 |
海外特別研究員および海外特別研究員RRA |
令和7(2025)年4月10日(水) |
01.【R8海特】教養通知
02.【R8海特】ID・パスワード発行依頼書
03.【R8海特】申請者が行う手続き
提出先
経理課研究支援係(内線:44248)
提出方法
上記期日迄に電子申請を完了させ、申請書を送信した旨を研究支援チームへメールでご連絡ください。
件名は「【海外特別研究員】(提出完了)氏名」としてください。
RRAのみ、募集要項5ページに記載の「②証明書【提出方法:紙媒体又は電子媒体】」を令和7(2025)年4月10日(木)までに研究支援チームへご提出ください。
留意事項
※募集要項、申請書様式等は上記の事業案内ホームページよりダウンロードできます。
※申請にあたっては、上記ホームページの「募集要項」「申請書作成要領」等を参照のうえ、書類不備等のないようにしてください。
※応募資格をご確認ください。(RRA は結婚・出産・育児・看護・介護等のライフイベントにより研究を中断し、中断後、海外の大学等研究機関での研究を希望する若手研究者のみを申請対象とします。)
※研究支援チーム締切日を厳守してください。(日本学術振興会の締切日は、大学本部が取りまとめて、最終的に提出するためのものですので、ご注意願います。)
※海外特別研究員は日本学術振興会研究者養成事業電子申請システムを通じて申請を行います。また、申請書類の提出は、電子申請システム上でのデータ送信のみですので、ご注意願います。
※申請者は、海外特別研究員の申請にあたり、あらかじめ研究者養成事業用のID・パスワードを取得する必要があります。取得を希望される方は「ID・パスワード発行依頼書」を研究支援チームまで提出願います。
なお、電子申請システムについての詳細は、
日本学術振興会ホームページ「電子申請のご案内」(http://www-shinsei.jsps.go.jp/topyousei/top_ken.html)をご参照ください。
※日本学術振興会の特別研究員に採用されている者が海外特別研究員申請時に海外の大学等研究機関において研究活動を行っている場合であっても、必ず本学を通して申請してください。
※日本学術振興会ホームページにあります「今回募集からの主な変更点」に関してもご確認ください。