HOME総合情報概要・基本データ刊行物教養学部報583号(2016年5月11日)

教養学部報

第583号 外部公開

<後期課程案内>教養学科

学科長 伊藤徳也

高度な教養、学際的な専門性

http://www.c.u-tokyo.ac.jp/info/academics/fas/dhss/

教養学部は、ご存知の通り、東大生全員の前期課程教育を行っているところですが、同時に、独自に専門教育を行っている後期課程学部の一つでもあります。その文系部分が教養学科です。教養学科は、1951年、本郷の文系諸学部とは異なる形で駒場から新しい学問を創出しようということで始まりました。その後一時「教養学科」の名が消えるなど紆余曲折がありましたが、一貫して、学際的な専門性を備えた高度な教養教育を行い、多くの人材を輩出してきました。教養学科の卒業生には頼もしい先輩がたくさんいます。

教養学科は、激しく変貌する世界に対して、毅然と立ち向かいつつも、時にしなやかに対処することのできる高度な知性を、そして、複雑な現代社会をしっかりと生き抜くことのできる人材を、養成したいと考えています。教養学科の教員の多くは、前期課程でのみなさんの勉学を間近で見守りながら、高度な教養教育を提供しています。

教養学科のカリキュラムの特徴としては、①学生の主体性を重視した「少人数教育」②複合化する問題、多様化する学生の関心に対応した「サブメジャー・プログラム(副専攻)」③国際化する社会に対応した「高度な外国語教育(二外国語必修)」などがあります。①については、2年生でも4学期から授業に参加できますが、3学期までとは全然違う少人数の授業に少しとまどうかもしれません。しかし、これによって、卒業後も忘れることのできないような濃厚な学問的交流が可能になります。授業によっては、ピンポイントの領域の専門知を徹底的に掘り下げるようなことも決して珍しくありません。②のサブメジャー・プログラムは、所属コースの主専攻だけではなく、他コースが提供する15単位程度の科目群を副専攻として履修するプログラムです。修了生は卒業時に、卒業証書だけではなく、サブメジャー・プログラム修了証ももらえます。③については、教養学科には前期課程で外国語を教えている教員がたくさんいることもあってメニューは豊富です。日本語と英語の他もう1カ国語(現在は中国語のみ)のハイレベルな運用能力と関連する高度な教養を身につけるTLP(トライリンガル・プログラム)も開講されています。がんばって身につけた外国語は、単なる知識ではない、今後の人生のかけがいのない財産になるはずです。

さて、教養学科には、対象とアプローチの異なる三つの分科「超域文化科学分科」、「地域文化研究分科」、「総合社会科学分科」が設置されているほか、英語のみで授業が行われる「国際日本研究コース」も設置されています。

超域文化科学分科は、さまざまな学問領域や地域的境界、文化ジャンルを超えたダイナミックで横断的な学際性・総合性を特徴としています。その対象は、伝統儀礼や民族芸能といった個別文化に固有の事象、高度に情報化された社会におけるグローバルなレベルでの芸術や文化、そしてそれらの根底に横たわる言語活動や思想にも及ぶ、広い文化現象を対象とした学問分野に渡ります。「文化人類学」、「表象文化論」、「比較文学比較芸術」、「現代思想」、「学際日本文化論」、「学際言語科学」、「言語態・テクスト文化論」の七つのコースがあります。

地域文化研究分科は、「イギリス研究」、「フランス研究」、「ドイツ研究」、「ロシア東欧研究」、「イタリア地中海研究」、「北アメリカ研究」、「ラテンアメリカ研究」、「アジア・日本研究」、「韓国朝鮮研究」の9コースから構成され、ひとつの地域を歴史学、政治学、経済学、社会学、哲学、文学、言語学などの研究方法を使って多角的に学び、広い視野に立って全体を検討できる人材の育成に力を注いでいます。地域への深い理解のための高度な外国語力の習得を重んじています。多くのコースでは卒論を指定された外国語で書くように定められています。

総合社会科学分科は、「相関社会科学」と「国際関係論」の二つのコースからなります。相関社会科学コースは、社会科学の諸分野(法学、政治学、経済学、統計学、社会学)を横断的に踏まえて、多様な社会現象を総体的に理解することを、国際関係論コースは、複雑な国家間の相互依存関係を視野に入れて、グローバル化が進行する現代社会を複合的に研究することを、それぞれの目標としています。二つのコースは、カリキュラム(必修科目の設定)においては異なるものの、社会科学の縦割り的な制約を超えて、グローバル化する現代社会の諸問題に対してディシプリン横断的にアプローチしようとする点で共通の特徴を有しています。

国際日本研究コースは、人文科学・社会科学の諸理論とその適用方法を習得し、日本と東アジアの文化や社会を、国際的かつ学際的な視点から学ぶ英語のコースです。

(教養学科長/超域文化科学/比較文学比較芸術)

第583号一覧へ戻る  教養学部報TOPへ戻る

無断での転載、転用、複写を禁じます。

総合情報