HOME総合情報概要・基本データ刊行物教養学部報629号(2021年7月 1日)

教養学部報

第629号 外部公開

<時に沿って> 身体運動科学との出会い

横山 光

 二〇二一年四月に総合文化研究科広域科学専攻生命環境科学系に助教として着任いたしました横山光と申します。どうぞよろしくお願いいたします。私は、教養学部のスポーツ・身体運動部会に所属しており、主に一、二年生を対象に各種スポーツ実技やヒトの身体運動や健康に関わる科学知識についての授業をしています。研究活動ではヒトの歩行を制御する神経制御機序について研究しています。
 ふとこれまでの人生を振り返ると、大学に入学した時点で考えていた将来からは全く想像できない仕事をしているなと思います。自然が好きだった私は、学部生の時は東京農工大学の農学部地域生体システム学科という農村社会、野生動物保護、森林資源などをテーマとした学科で学んでおりました。入試の小論文ではレンジャー(自然保護官)になりたいと書いた記憶があります。このような今とは全くことなる学問領域を学んでいた私が、ヒトの運動に関する研究に興味を持ち始めたのは学部生の後半の頃でした。
 私は中学校から大学院まで陸上競技部に所属し長距離走を専門に行っていました。全国大会に出場するほど速い選手ではなかったですが、中学生の時は地区大会で優勝するなどある程度の活躍はできていました。しかしながら高校時代に喘息を発症し、中学生の時の私の記録にさえ負けるほどパフォーマンスが落ちてしまいました。それでも、喘息に悩まされず走れていた頃の自分が忘れられず、大学生になっても競技の結果は出ないまま陸上部に所属していました。このような状況を脱する手助けをしてくれたのが、大学二年生の時に出会った国立スポーツ科学センターの研究者でした。喘息を有する長距離ランナーをサポートする研究の被験者として二年間参加させていただき、最先端の科学的知見に基づく治療とサポートにより、再び走れるようになりました。結果として、大学院一年生の時には関東選手権の決勝に出場するまでに回復しました。この経験を通して私はヒトの身体運動に関する研究に興味を持ちました。そして、総合文化研究科でヒトの運動制御を研究されている中澤公孝先生にお話を聞きに行き、中澤先生がされた研究の話を聞いてヒトの身体運動制御の研究に魅了されました。実際に中澤先生の研究室に受け入れてもらい、ヒトの運動制御研究を始めてみると、ヒトの運動制御メカニズムは想像以上に複雑で奥深く面白く、研究を始めて十年ですがまだまだ興味は全く尽きません。
 何がきっかけで自分の本当に面白いと思えるものに出会えるかはわかりません。幸い、ここ東京大学の前期課程教育をはじめとする教養教育では、専門分野にとらわれない広い興味と知識を養うことが目的とされ、多くの刺激的な情報に出会うことができます。学生には自分が本当に面白いと思えるものを是非ここ駒場で見つけてほしいと思います。また私もその一助になれれば幸いです。

(生命環境科学/スポーツ・身体運動)

第629号一覧へ戻る  教養学部報TOPへ戻る

無断での転載、転用、複写を禁じます。

総合情報