教養学部報
第662号
辞典案内 2025 タイ語
浅見靖仁
1万円以内で買えるタイ日辞典は例文や文法的な説明がほとんどない単語集的なものが多い。タイ日ではなくタイ英だが、http://www.thai-language.com/dict/searchで使えるオンライン辞書の方がコスパが圧倒的にいい。無料だが、語彙数も例文の数も1万円以上するタイ日辞典と比べても遜色なく、新語も随時追加されている。thai-language.comに匹敵する日本語版のオンライン辞書はまだない。
タイ英ではなく、どうしてもタイ日辞典が使いたい場合は、宇戸清治『デイリー日タイ英・タイ日英辞典』(三省堂編修所、2004年、2,600円)が比較的手頃な値段で入手可能。語彙数が豊富な辞典を使いたい場合は、富田竹二郎・赤木攻『タイ日大辞典改訂版』(めこん、2023年、28,000円)か松山納『タイ日・日タイ 簡約タイ語辞典』(大学書林、1998年、14,000円)。
タイ英辞典では、Mary R. Haas, Thai-English Student's Dictionary, Stanford Univ. Press, 1964(絶版だが、教養学部図書館で利用可能)が傑出している。出版されてから60年も経っているので、新語は載っていないし、例文は古臭い表現が多いが、語法の説明に関してこの辞書を超える辞書はまだない。
(タイ語)
無断での転載、転用、複写を禁じます。