HOME総合情報ニュースイベント

最終更新日:2024.03.26

ニュース

イベント 2018.10.16

駒場博物館 秋季特別展「第2回ふね遺産認定記念 大日本海志編纂資料展」

区分

展示

対象者

社会人・一般 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 小学生 / 中学生 / 高校生 / 大学生

開催日時

2018年10月20日~2018年12年2日

会場

総合文化研究科・教養学部 駒場博物館 1階展示室

入場料

無料

概要

明治16年(1883)に農商務省駅逓局から古来船舶制度調査事業を移管された海軍省は、海軍彙編・海防彙編・造船彙編・海運彙編・通商彙編より成る日本海志の編纂を企て、水軍・外交・海防・造船・海運・海外通商などに関わる資料の収集に鋭意努めました。しかし、日本海志の編纂はついに陽の目を見ず、両省によって蒐集された資料は大日本海志編纂資料として海軍省の海軍文庫に収蔵されました。敗戦直後、海軍文庫の図書は海軍省から本郷の東京帝国大学に運ばれ、さらに駒場の教養学部図書館に移されました。東京大学史料編纂所に分蔵される数冊を除いて、若干の欠本はあるものの、敗戦直後の事情を考えれば、大日本海志編纂資料がほぼ完全な形で今に伝えられたことは奇跡といってよく、ひとえに多くの関係者の尽力の賜です。

大日本海志編纂資料をデジタル化して公開した平成21年(2009)以降、駒場図書館は資料保存の観点から閲覧を停止していますが、本年7 月に日本船舶海洋工学会から歴史的な価値のあるふね遺産(Ship Heritage)として認定されたのを記念して、大日本海志編纂資料に駒場図書館の所蔵する参考資料を加えて展覧会を開催することにしました。

大日本海志編纂資料の特色を一言でいえば、水軍書と木割書・図面などの造船関係の資料が充実していることで、なかでも図面の9 割を原本が占めることは特筆にあたいします。展示ケースの関係から見事な図面をほとんどお見せできないのは心残りですが、司馬遼太郎『坂の上の雲』によれば「日露戦争中、東郷大将の知嚢として、機略縦横、鬼才の名を恣にした」海軍作戦参謀秋山真之が戦術を練るのに参照した水軍書『能島流海賊古法』、造船の流派を代表する境流・瀬戸流・唐津流・伊予流の豪華な秘伝書、薩摩藩が仕様を決定するため作成した船ではまれな御座船の上廻りの起絵図、幕末の洋式船の絵図面など逸品を展示して日本の豊かな船の文化の一端をご覧に入れます。

201810_kaishi011.jpg 201810_kaishi021.jpg

関連URL

http://museum.c.u-tokyo.ac.jp/exhibition.html#kaishi2018
お問合せ先

駒場博物館 tel:03-5454-6139
Mail: komabamuseum[at mark]adm.c.u-tokyo.ac.jp
※上記のメールアドレスの[at mark]は@に置き換えてください。

 

前のページへ戻る

総合情報