ニュース
2022.09.26
リベラルアーツで考える「幸せとは?」~イノベーションの創発に向けた、リベラルアーツの可能性~
区分 | 講演会等 |
対象者 |
社会人・一般・在学生・卒業生・企業・教職員・高校生・大学生 |
開催日時 | 2022年10月4日(火) 18:00-20:00 |
会場 |
オンライン開催 |
参加費 | 無料 |
申込方法 |
要事前申込み ※必ずお一人さま1チケットのお申し込みをお願い申し上げます。 |
概要 |
近年、イノベーションを生み出すための切り口として、ビジネス界でも「教養」「リベラルアーツ」への注目が集まっています。ロジカルシンキングなどの既存のビジネスの思考だけでは、社会の本質的な課題を見つけることや、大きな時代変化をとらえること、多様な分野を超えての共創を進めることが、難しくなってきています。ここを突破するために、「リベラルアーツ」を学ぶことがビジネスパーソンにも求められているのではないかと言われています。 このオンラインセミナーでは、本学教養学部がこれまで涵養してきた「教養の知」と株式会社博報堂が培ってきた「生活者発想」の共創から、社会的に価値があるもの(イノベーションやブランド)を生み出すことを考えていきたいと思います。 「リベラルアーツ」の可能性を探求するための具体的な題材として、「幸せ」というテーマを扱います。哲学やシェイクスピア文学、文化人類学から開発経済学、身体運動科学まで、本学総合文化研究科・教養学部に所属する多様な領域の研究者が、「幸せ」について様々な視点で語る取材レポートをヒントに、「幸せ」とは何なのか、そこから何が生まれうるのかを考えていきたいと思います。 セミナーでは、本学総合文化研究科・教養学部の教授や株式会社博報堂でブランディング/イノベーション創出を担う部門のリーダーも登壇し、アカデミアとビジネスの両方の視点から、「リベラルアーツ」の可能性を議論していきます。 「リベラルアーツ」に関心のある方、ビジネスにおけるイノベーション創造や価値創造に取り組まれている方、「幸せ」について考えてみたい方、さまざまな方のご参加をお待ちしています。 <当日のコンテンツ(予定)> 真船文隆(本学大学院総合文化研究科教授) 宮澤 正憲(本学教養学部特任教授 / 博報堂) ボヴェ啓吾(本学教養学部ブランドデザインスタジオ講師 / 博報堂) <登壇者プロフィール>
真船 文隆 ボヴェ 啓吾 <主宰団体 東京大学教養学部リベラルアーツ・イノベーション・ヴィレッジ(LIVe)> 主催:教養学部・総合文化研究科附属教養教育高度化機構社会連携部門 ![]() |
関連URL | https://komex.jimdosite.com/ |
お問合せ先 | 教養学部教養教育高度化機構 宮澤 live-group*g.ecc.u-tokyo.ac.jp ※メールを送信する際は、*を半角@マークに変更してください。 |