ニュース
2023.02.28
高度化機構シンポジウム 『今、SDGsはどうなっているのか:「変革」の現状と行方』
区分 | 講演会等 |
対象者 |
社会人・一般・在学生・留学生・企業・教職員 |
開催日時 |
2023年3月13日(月)13:00-17:00 |
開催場所 |
駒場地区 |
会場 |
東京大学駒場1キャンパス 18号館ホール |
定員 |
80名 |
参加費 |
無料 |
申込方法 | |
申込受付期間 |
2023年2月22日(水)~ 2023年3月13日(月)まで |
概要 |
教養教育高度化機構シンポジウム2023『今、SDGsはどうなっているのか:「変革」の現状と行方』を開催します。 【プログラム(敬称略)】 13:00 開会挨拶 真船文隆 東京大学大学院総合文化研究科副研究科長 機構の取組み網野徹哉 東京大学教養教育高度化機構長 基調講演 石井菜穂子 東京大学理事・東京大学CGCダイレクター 国連から見たSDGsの今 井筒節 東京大学大学院総合文化研究科特任准教授(国際連携部門) 開発途上国の現場におけるSDGsの現状 成田詠子 国連人口基金(UNFPA)駐日事務所長 開発経済学からみたSDGsの今 澤田康幸 東京大学大学院経済学研究科教授 気候変動による健康影響とSDGs 橋爪真弘 東京大学大学院医学系研究科教授 誰一人取り残さない社会 福島智 東京大学先端科学技術研究センター教授 Climate Youth Japan,UNiTeほか ▪ 榎原雅治 東京大学地震火山史料連携研究機構長・史料編纂所教授 ▪ キハラハント愛 東京大学大学院総合文化研究科教授 ▪ 白波瀬佐和子 国連大学上級副学長・東京大学大学院人文社会系研究科教授 ▪ 額賀美紗子 東京大学大学院教育学研究科教授 ▪ 瀬川浩司 東京大学大学院総合文化研究科教授(環境エネルギー科学特別部門長) ▪ 原和之 東京大学大学院総合文化研究科教授(国際連携部門長) 閉会挨拶 廣野喜幸 東京大学大学院総合文化研究科教授(科学技術インタープリター養成部門長) 主催:東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属教養教育高度化機構 |
関連URL | |
お問合せ先 |
東京大学教養学部附属教養教育高度化機構 Web: http://www.komex.c.u-tokyo.ac.jp/archives/3056 symp*komex.c.u-tokyo.ac.jp |