HOME総合情報研究組織教員紹介・検索新任教員紹介

新任教員紹介

末次 憲之(スエツグ ノリユキ)

所属 専攻広域科学専攻 生命環境科学系
学科統合自然科学科
部会生物
職名 准教授
発令年月日 2021年4月 1日

 

略歴 ■最終学歴
東京都立大学大学院・生物科学専攻
■学位
2004年3月 博士(理学)
■前任職
京都大学理学研究科 特定研究員

 

担当科目 ■前期課程
植物科学、生命科学I、生命科学Ⅱ、現代生命科学II
■後期課程
統合生命科学特論Ⅱ、生命科学概論、統合自然科学セミナー、生命科学研究法、統合生命科学セミナーI、統合生命科学セミナーII、統合生命科学実験II
■大学院
生命環境科学特殊研究、生命環境科学演習

 

研究活動 ■研究分野
植物分子・生理科学
■研究業績
  1. Ishishita K, Higa T, Tanaka H, Inoue S, Chung A, Ushizima T, Matsushita T, Kinoshita T, Nakai M, Wada M, Suetsugu N, Gotoh E. Phototropin 2 contributes to the chloroplast avoidance response at the chloroplast-plasma membrane interface. Plant Physiol 183:
  2. Gotoh E, Suetsugu N, Yamori W, Ishishita K, Kiyabu R, Fukuda M, Higa T, Shirouchi B, Wada M. Chloroplast accumulation response enhances leaf photosynthesis and plant biomass production. Plant Physiol 178: 1358-1369 (2018)
  3. Suetsugu N, Takemiya A, Kong SG, Higa T, Komatsu A, Shimazaki K, Kohchi T, Wada M. RPT2/NCH1 subfamily of NPH3-like proteins is essential for the chloroplast accumulation response in land plants. Proc Natl Acad Sci USA 113: 10424-10429 (2016)
  4. Higa T, Suetsugu N, Kong SG, Wada M. Actin-dependent plastid movement is required for motive force generation in directional nuclear movement in plants. Proc Natl Acad Sci USA 111: 4327-4331 (2014)
  5. Kodama Y, Suetsugu N, Kong SG, Wada M. Two interacting coiled-coil proteins, WEB1 and PMI2, maintain the chloroplast photorelocation movement velocity in Arabidopsis. Proc Natl Acad Sci USA 107: 19591-19596 (2010)
  6. Suetsugu N, Yamada N, Kagawa T, Yonekura H, Uyeda TQP, Kadota A, Wada M. Two kinesin-like proteins mediate actin-based chloroplast movement in Arabidopsis thaliana. Proc Natl Acad Sci USA 107: 8860-8865 (2010)
  7. Suetsugu N, Mittmann F, Wagner G, Hughes J, Wada M. A chimeric photoreceptor gene, NEOCHROME, has arisen twice during plant evolution. Proc Natl Acad Sci USA 102: 13705-13709 (2005)
  8. Kasahara M, Kagawa T, Oikawa K, Suetsugu N, Miyao M, Wada M. Chloroplast avoidance movement reduces photodamage in plants. Nature 420: 829-832 (2002)
  9. Kinoshita T, Doi M, Suetsugu N, Kagawa T, Wada M, Shimazaki K. phot1 and phot2 mediate blue light regulation of stomatal opening. Nature 414: 656-660 (2001)
  10. Kagawa T, Sakai T, Suetsugu N, Oikawa K, Ishiguro S, Kato T, Tabata S, Okada K, Wada M. Arabidopsis NPL1: a phototropin homolog controlling the chloroplast high-light avoidance response. Science 291: 2138-2141 (2001)
■その他
文部科学大臣表彰若手科学者賞(2012)、日本植物学会奨励賞(2016)、日本光生物学協会奨励賞(2016)、アジア・オセアニア光生物学協会 AOSP Award for Young Scientists(2019)

 

採用理由

末次憲之氏の研究分野は、植物生理学で、植物が周囲の光環境に応答して成長や発生をする分子メカニズムの解明を進められ、これまでにScience, Nature, PNASなどの国際誌を含む多数の原著論文をご執筆されています。末次氏の代表的な業績は、青色の光を感受するタンパク質、フォトトロピンが関与する現象の中でも、葉緑体運動の分子機構を研究なさっています。葉緑体は弱い青色光に向かって集合する一方、強い青色光から逃避する運動反応を行います。この運動反応に必要な葉緑体に存在するアクチン繊維構造の発見や、これまで発見されていなかった新たな機能を持つ新規フォトトロピンの発見など、葉緑体運動の分子機構解明に大きく関与なさいました。

これらの研究成果は、農作物や園芸植物の光合成効率の向上やバイオマス増産などにも応用できる研究であり、現在も積極的に研究を継続されています。また平成24年には、文部科学大臣表彰若手科学者賞、平成28年に日本植物学会奨励賞を受賞なさっています。

教育面においては、日本語だけでなく英語の講義経験もお持ちです。人柄も非常に温厚で、実直であり協調性の高い人物でもあります。

以上のことから、末次氏は、研究面、教育面から生命環境科学系の准教授として相応しい人物であると判断できます。

 

新任教師一覧へ戻る

総合情報