教員一覧 言語情報科学専攻
- 相川 拓也
- 青山 英正
- 石原 あえか
- 稲葉 治朗
- 岩月 純一
- 宇佐美 洋
- 遠藤 智子
- 益 敏郎
- 大石 和欣
- 大関 洋平
- 岡野 伸哉
- 小田 博宗
- 小野 秀樹
- 河﨑 啓剛
- 川崎 義史
- 郷原 佳以
- 小林 宜子
- 逆井 聡人
- 秦 邦生
- 高山 春花
- 武田 将明
- 田尻 芳樹
- 田中 伸一
- 谷本 道昭
- 月脚 達彦
- 坪井 栄治郎
- 鳥山 祐介
- 林 克彦
- 平山 真奈美
- 広瀬 友紀
- ペティート ジョシュ...
- 松本 和子
- 三浦 あゆみ
- 三ツ井 崇
- 村上 克尚
- 本林 響子
- 矢田 勉
- 矢田部 修一
- 山﨑 彩
- 吉川 雅之
- 吉国 浩哉
- 李 佳樑
- 渡邊 淳也
相川 拓也(アイカワ タクヤ) AIKAWA Takuya / 助教 Assistant Professor
青山 英正(アオヤマ ヒデマサ) AOYAMA Hidemasa / 准教授 Associate Professor
所属専攻・系 | 言語情報科学専攻 | 所属部会 | 国文・漢文学 |
---|---|---|---|
最終学歴 | 東京大学大学院総合文化研究科 | ||
学位・資格等名称 | 博士(学術) | ||
専門分野 | 日本文学(近世文学、近代詩歌) Japanese Literature |
||
業績等 | ![]() ![]() |
||
個人HP・研究室 | ― | ||
― |
石原 あえか(イシハラ アエカ) ISHIHARA Aeka / 教授 Professor
稲葉 治朗(イナバ ジロウ) INABA Jiro / 教授 Professor
所属専攻・系 | 言語情報科学専攻 | 所属部会 | ドイツ語 |
---|---|---|---|
最終学歴 | フランクフルト大学 | ||
学位・資格等名称 | Dr. Phil. | ||
専門分野 | 言語学 Linguistics |
||
研究テーマ | 統語論 Syntax |
||
海外研究活動・留学 | チュービンゲン大学(1998-2000)、フランクフルト大学(2003-2006) | ||
受賞歴 | 第46回ドイツ語ドイツ学文学振興会奨励賞(2006) | ||
業績等 | ― | ||
個人HP・研究室 | ― | ||
― |
岩月 純一(イワツキ ジュンイチ) IWATSUKI Junichi / 教授 Professor
宇佐美 洋(ウサミ ヨウ) USAMI Yo / 教授 Professor
遠藤 智子(エンドウ トモコ) ENDO Tomoko / 准教授 Associate Professor
所属専攻・系 | 言語情報科学専攻 | 所属部会 | 英語 |
---|---|---|---|
最終学歴 | カリフォルニア大学ロサンゼルス校大学院・アジア言語文化学科 | ||
学位・資格等名称 | 修士(言語情報学),Ph.D.(アジア言語文化学) | ||
専門分野 | 言語学(意味論,語用論,談話分析) Linguistics (Semantics, Pragmatics, Discourse Analysis) |
||
研究テーマ | 会話分析に基づく相互行為言語学の研究 Interactional linguistic studies based on conversation analysis |
||
業績等 | ![]() ![]() |
||
個人HP・研究室 | http://endotomoko.net/Tomoko_Endo/home.html | ||
― |
益 敏郎(エキ トシロウ) EKI Toshiro / 准教授 Associate Professor
所属専攻・系 | 言語情報科学専攻 | 所属部会 | 独語 |
---|---|---|---|
最終学歴 | 京都大学大学院・文学研究科 | ||
学位・資格等名称 | 博士(文学) | ||
専門分野 | 独文学 German Literature |
||
海外研究活動・留学 | ベルリン自由大学(2016-17 留学) | ||
受賞歴 | ドイツ語学文学振興会奨励賞(2021)、ドイツ語学文学振興会賞(2024) | ||
業績等 | ![]() ![]() |
||
個人HP・研究室 | ― | ||
― |
大石 和欣(オオイシ カズヨシ) OISHI Kazuyoshi / 教授 Professor
所属専攻・系 | 言語情報科学専攻 | 所属部会 | 英語 |
---|---|---|---|
最終学歴 | オックスフォード大学大学院英文科 | ||
学位・資格等名称 | 修士(英文学)、M.Phil, D.Phil | ||
専門分野 | 文学(英文学) Literature (English) |
||
受賞歴 | 福原賞(2012) | ||
業績等 | ![]() ![]() |
||
個人HP・研究室 | ― | ||
― |
大関 洋平(オオセキ ヨウヘイ) OSEKI Yohei / 准教授 Associate Professor
所属専攻・系 | 言語情報科学専攻 | 所属部会 | 英語 |
---|---|---|---|
最終学歴 | ニューヨーク大学・言語学科 | ||
学位・資格等名称 | Ph.D.(言語学) | ||
専門分野 | 言語学、認知神経科学、自然言語処理 Linguistics, Cognitive Neuroscience, Natural Language Processing |
||
研究テーマ | 人間らしい言語処理モデルの開発 Building machines that process natural language like humans |
||
海外研究活動・留学 | マサチューセッツ大学(2012-2013)、ニューヨーク大学(2013-2018) | ||
受賞歴 | Mental Architecture for Processing and Learning of Language (MAPLL) Best Paper Award(2016)、Cognitive Modeling and Computational Linguistics (CMCL) Best Paper Award(2019)、言語処理学会第27回年次大会 最優秀賞・委員特別賞(2021)、言語処理学会第28回年次大会 委員特別賞(2022) | ||
業績等 | ![]() ![]() |
||
個人HP・研究室 | http://phiz.c.u-tokyo.ac.jp/~oseki/ | ||
― |
岡野 伸哉(オカノ シンヤ) OKANO Shinya / 講師 Lecturer
小田 博宗(オダ ヒロムネ) ODA Hiromune / 講師 Lecturer
所属専攻・系 | 言語情報科学専攻 | 所属部会 | 英語部会 |
---|---|---|---|
最終学歴 | コネチカット大学・言語学科 | ||
学位・資格等名称 | Ph.D (Linguistics) | ||
専門分野 | 言語学 (比較統語論、言語類型論、意味論) Linguistics (Comparative Syntax, Linguistic Typology, Semantics) |
||
研究テーマ | パラメータ理論、生成文法の観点からの言語類型論 Parameter theory, Linguistic typology from a generative perspective |
||
海外研究活動・留学 | アメリカ言語学会夏期講習(2013 受講)、コネチカット大学(2015-2022 留学) | ||
業績等 | ![]() |
||
個人HP・研究室 | https://sites.google.com/view/hiromuneoda/home | ||
― |
小野 秀樹(オノ ヒデキ) ONO HIDEKI / 教授 Professor
所属専攻・系 | 言語情報科学専攻 | 所属部会 | 中国語 |
---|---|---|---|
最終学歴 | 神戸大学大学院文化学研究科中国文学専攻修士課程修了 | ||
学位・資格等名称 | 博士(学術),文学修士 | ||
専門分野 | 中国語学,文法論 Chinese Linguistics |
||
研究テーマ | 現代中国語における修飾構造、名詞句の意味と機能、談話分析など |
||
業績等 | ![]() |
||
個人HP・研究室 | ― | ||
― |
河﨑 啓剛(カワサキ ケイゴウ) KWASAKI Keigo / 准教授 Associate Professor
所属専攻・系 | 言語情報科学専攻 | 所属部会 | 韓国朝鮮語 |
---|---|---|---|
最終学歴 | ソウル大学大学院国語国文学科博士課程国語学専攻 | ||
学位・資格等名称 | 文学博士 | ||
専門分野 | 言語学(朝鮮語学) Linguistics (Korean Language) |
||
業績等 | ![]() ![]() |
||
個人HP・研究室 | ― | ||
― |
川崎 義史(カワサキ ヨシフミ) KAWASAKI Yoshifumi / 准教授 Associate Professor
所属専攻・系 | 言語情報科学専攻 | 所属部会 | スペイン語 |
---|---|---|---|
最終学歴 | 東京大学大学院 総合文化研究科 言語情報科学専攻 | ||
学位・資格等名称 | 博士(学術) | ||
専門分野 | スペイン語史,計量文献学,計算言語学 History of the Spanish Language, Stylometry, Computational Linguistics |
||
海外研究活動・留学 | グアナファト大学(2008年-2009年)バレアレス諸島大学(2016年-2017年) | ||
受賞歴 | 言語処理学会第23回年次大会 優秀賞(2017年),言語処理学会第28回年次大会 委員特別賞(2022年),言語処理学会第30回年次大会 優秀賞(2024年),言語処理学会第30回年次大会 委員特別賞(2024年),言語処理学会第31回年次大会 優秀賞(2025年),言語処理学会第31回年次大会 委員特別賞(2025年) | ||
業績等 | ![]() ![]() |
||
個人HP・研究室 | https://sites.google.com/g.ecc.u-tokyo.ac.jp/yoshifumi-kawasaki | ||
― |
郷原 佳以(ゴウハラ カイ) GOHARA Kai / 教授 Associate Professor
所属専攻・系 | 言語情報科学専攻 | 所属部会 | フランス語・イタリア語 |
---|---|---|---|
最終学歴 | パリ第7大学大学院テクストとイメージの歴史と記号学研究科 | ||
学位・資格等名称 | 修士(学術)、DEA(文学)、Ph.D | ||
専門分野 | フランス文学、文学論 French Literature, Literary theories |
||
研究テーマ | 近現代フランス文学・思想 Modern French Literature, Modern French thought |
||
海外研究活動・留学 | パリ第7大学(2000-2004) | ||
業績等 | ![]() ![]() |
||
個人HP・研究室 | http://detruireditelle.g1.xrea.com/kai.htm | ||
― |
小林 宜子(コバヤシ ヨシコ) KOBAYASHI Yoshiko / 教授 Professor
所属専攻・系 | 言語情報科学専攻 | 所属部会 | 英語 |
---|---|---|---|
最終学歴 | コーネル大学大学院・英文学専攻博士課程 | ||
学位・資格等名称 | 修士(比較文学)、M.A.(英文学)、Ph.D.(英文学) | ||
専門分野 | 中世英文学 Medieval English Literature |
||
研究テーマ | 中世英詩、初期近代英詩 Middle English poetry, Early Modern English poetry |
||
海外研究活動・留学 | コーネル大学(1992-1997) | ||
業績等 | ![]() |
||
個人HP・研究室 | http://gamp.c.u-tokyo.ac.jp/staff/p/kobayashi.html | ||
― |
逆井 聡人(サカサイ アキト) SAKASAI Akito / 准教授 Associate Professor
所属専攻・系 | 言語情報科学専攻 | 所属部会 | 英語 |
---|---|---|---|
最終学歴 | 東京大学大学院・総合文化研究科 | ||
学位・資格等名称 | 博士(学術) | ||
専門分野 | 日本近現代文学 Modern and Contemporary Janapnese Literature |
||
業績等 | ![]() ![]() |
||
個人HP・研究室 | ― | ||
― |
秦 邦生(シン クニオ) SHIN Kunio / 准教授 Associate Professor
所属専攻・系 | 言語情報科学専攻 | 所属部会 | 英語 |
---|---|---|---|
最終学歴 | University of York (UK) | ||
学位・資格等名称 | Ph.D. (English) 修士(文学) | ||
専門分野 | 英文学 English Literature |
||
受賞歴 | 日本英文学会優秀論文賞(2013年、2014年) | ||
業績等 | ![]() ![]() |
||
個人HP・研究室 | ― | ||
― |
高山 春花(タカヤマ ハルカ) TAKAYAMA Haruka / 助教 Assistant Professor
所属専攻・系 | 言語情報科学専攻 | 所属部会 | 英語 |
---|---|---|---|
最終学歴 | 東京大学大学院・総合文化研究科 | ||
学位・資格等名称 | 博士(学術) | ||
専門分野 | 言語学 (語用論) Linguistics (Pragmatics) |
||
業績等 | ![]() ![]() |
||
個人HP・研究室 | ― | ||
― |
武田 将明(タケダ マサアキ) TAKEDA Masaaki / 教授 Professor
田尻 芳樹(タジリ ヨシキ) Tajiri Yoshiki / 教授 Professor
所属専攻・系 | 言語情報科学専攻 | 所属部会 | 英語 |
---|---|---|---|
最終学歴 | ロンドン大学大学院英文科 | ||
学位・資格等名称 | 修士(英文学)、MA(English), PhD(English) | ||
専門分野 | イギリス文学 English Literature |
||
業績等 | ![]() |
||
個人HP・研究室 | ― | ||
― |
田中 伸一(タナカ シンイチ) TANAKA Shin-ichi / 教授 Professor
谷本 道昭(タニモト ミチアキ) TANIMOTO Michiaki / 准教授 Associate Professor
所属専攻・系 | 言語情報科学専攻 | 所属部会 | フランス語・イタリア語部会 |
---|---|---|---|
最終学歴 | パリ第7大学大学院 | ||
学位・資格等名称 | Ph.D.(Doctorat : Histoire et Sémiologie du Texte et de l’Image) | ||
専門分野 | フランス文学 French literature |
||
業績等 | ![]() |
||
個人HP・研究室 | https://researchmap.jp/m_tanimoto/ | ||
― |
月脚 達彦(ツキアシ タツヒコ) TSUKIASHI Tatsuhiko / 教授 Professor
所属専攻・系 | 言語情報科学専攻 | 所属部会 | 韓国朝鮮語 |
---|---|---|---|
最終学歴 | 東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学 | ||
学位・資格等名称 | 文学修士 | ||
専門分野 | 朝鮮近代史 |
||
受賞歴 | なし | ||
業績等 | ![]() |
||
個人HP・研究室 | ― | ||
― |
坪井 栄治郎(ツボイ エイジロウ) TSUBOI Eijiro / 教授 Professor
所属専攻・系 | 言語情報科学専攻 | 所属部会 | 英語 |
---|---|---|---|
最終学歴 | 東京大学大学院人文科学研究科英語英米文学専攻修士課程修了 | ||
学位・資格等名称 | 文学修士 | ||
専門分野 | 言語学 Linguistics |
||
研究テーマ | 他動性と態 transitivity and voice |
||
業績等 | ![]() |
||
個人HP・研究室 | ― | ||
― |
鳥山 祐介(トリヤマ ユウスケ) TORIYAMA Yusuke / 教授 Professor
所属専攻・系 | 言語情報科学専攻 | 所属部会 | ロシア語 |
---|---|---|---|
最終学歴 | ロシア国立人文大学大学院・歴史文学研究科ロシア文学専攻 | ||
学位・資格等名称 | 修士(スラヴ語スラヴ文学)、Ph.D(ロシア文学) | ||
専門分野 | ロシア文学 Russian Literature |
||
業績等 | ![]() ![]() |
||
個人HP・研究室 | ― | ||
― |
林 克彦(ハヤシ カツヒコ) HAYASHI Katsuhiko / 准教授 Associate Professor
所属専攻・系 | 言語情報科学専攻 | 所属部会 | 英語 |
---|---|---|---|
最終学歴 | 奈良先端科学技術大学院大学・情報科学研究科 | ||
学位・資格等名称 | 博士(工学) | ||
専門分野 | 情報科学 Information Science |
||
研究テーマ | 構造データの機械学習 Machine learning for structured data |
||
受賞歴 | 山下記念研究賞(2013)、最優秀学生賞(2013)、人工知能学会優秀賞(2019) | ||
業績等 | ![]() ![]() |
||
個人HP・研究室 | https://nlp-hayashi.com/ | ||
― |
平山 真奈美(ヒラヤマ マナミ) HIRAYAMA Manami / 准教授 Associate Professor
所属専攻・系 | 言語情報科学専攻 | 所属部会 | 英語 |
---|---|---|---|
最終学歴 | Department of Linguistics, University of Toronto | ||
学位・資格等名称 | Ph.D. | ||
専門分野 | 言語学(音声学、音韻論) Linguistics (Phonology) |
||
業績等 | ![]() ![]() |
||
個人HP・研究室 | ― | ||
― |
広瀬 友紀(ヒロセ ユキ) HIROSE Yuki / 教授 Professor
所属専攻・系 | 言語情報科学専攻 | 所属部会 | 英語 |
---|---|---|---|
最終学歴 | ニューヨーク市立大学・言語学部 | ||
学位・資格等名称 | Ph.D. | ||
専門分野 | 言語学 Linguistics |
||
研究テーマ | 心理言語学 Psycholinguistics |
||
海外研究活動・留学 | ニューヨーク市立大学(1992-1999) | ||
業績等 | ![]() ![]() |
||
個人HP・研究室 | https://sites.google.com/view/yukihirose/ | ||
― |
ペティート ジョシュア(ペティート ジョシュア) PETITTO Joshua / 講師 Lecturer
所属専攻・系 | 言語情報科学専攻 | 所属部会 | 英語 |
---|---|---|---|
最終学歴 | カリフォルニア大学バークレー校大学院東アジア言語文化学科博士課程 | ||
学位・資格等名称 | Ph.D. (カリフォルニア大学), M.A. (ハワイ大学) | ||
専門分野 | 日本近代文学 Japanese Modern Literature |
||
業績等 | ― | ||
個人HP・研究室 | ― | ||
― |
松本 和子(マツモト カズコ) MATSUMOTO Kazuko / 教授 Professor
所属専攻・系 | 言語情報科学専攻 | 所属部会 | 英語 |
---|---|---|---|
最終学歴 | 英国エセックス大学 | ||
学位・資格等名称 | Ph.D. in Linguistics (言語学博士) | ||
専門分野 | 社会言語学・言語の変異と変化 Sociolinguistics, Language Variation and Change |
||
研究テーマ | ディアスポラ日本語変種の形成と消滅(パラオ・樺太)、パラオ英語の変容、在日ブラジル人の移民コイネー、ディアスポラコリアン変種の形成(首都圏・サハリン) Formation and obsolescence of diaspora Japanese in Palau and Sakhalin; Palauan English; Brazilian immigrant koiné in Japan; Formation of diaspora Korean in Tokyo and Sakhalin. |
||
海外研究活動・留学 | 英国エセックス大学 (1995-2001年 留学・講師・ 研究員)、英国ロンドン大学 (2006-2007年 客員准教授)、パラオ共和国 (1997-現在 フィールド調査)、ベルン大学 (2019-現在 研究員) | ||
受賞歴 | 日本オセアニア学会賞 (2011年)、東京財団フェローシップ (2006-2007年) | ||
業績等 | ![]() ![]() |
||
個人HP・研究室 | http://phiz.c.u-tokyo.ac.jp/~kmatsu/jp/index.html | ||
http://phiz.c.u-tokyo.ac.jp/~kmatsu/index.html |
三浦 あゆみ(ミウラ アユミ) MIURA Ayumi / 准教授 Associate Professor
所属専攻・系 | 言語情報科学専攻 | 所属部会 | 英語 |
---|---|---|---|
最終学歴 | マンチェスター大学(英国) | ||
学位・資格等名称 | 修士(学術)、PhD (Linguistics) | ||
専門分野 | 英語史 History of the English Language |
||
海外研究活動・留学 | マンチェスター大学(英国)(2008-11留学) | ||
受賞歴 | 日本学術振興会賞(2020)、日本学士院学術奨励賞(2021)、大阪大学総長特別表彰(2021)、大阪大学賞(若手教員部門)(2021) | ||
業績等 | ![]() ![]() |
||
個人HP・研究室 | https://sites.google.com/view/helontheweb/ | ||
https://sites.google.com/view/gatewaytohel/ |
三ツ井 崇(ミツイ タカシ) MITSUI Takashi / 教授 Professor
村上 克尚(ムラカミ カツナオ) Murakami Katsunao / 准教授 Associate Professor
所属専攻・系 | 言語情報科学専攻 | 所属部会 | 国文・漢文学 |
---|---|---|---|
最終学歴 | 東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士課程修了〔博士号取得〕 | ||
学位・資格等名称 | PhD | ||
専門分野 | 日本文学 Japanese Literature |
||
受賞歴 | 第68回芸術選奨評論等部門文部科学大臣新人賞(2018) | ||
業績等 | ![]() ![]() |
||
個人HP・研究室 | ― | ||
― |
本林 響子(モトバヤシ キョウコ) MOTOBAYASHI Kyoko / 准教授 Associate Professor
所属専攻・系 | 言語情報科学専攻 | 所属部会 | 日本語 |
---|---|---|---|
最終学歴 | トロント大学大学院・オンタリオ教育研究所 | ||
学位・資格等名称 | Ph.D. | ||
専門分野 | 社会言語学、言語人類学 Sociolinguistics, Linguistic Anthropology |
||
海外研究活動・留学 | トロント大学(2004-2015留学)、オックスフォード大学(2019訪問研究者[短期]) | ||
業績等 | ![]() ![]() |
||
個人HP・研究室 | ― | ||
― |
矢田 勉(ヤダ ツトム) YADA Tsutomu / 教授 Professor
所属専攻・系 | 言語情報科学専攻 | 所属部会 | 国文・漢文学 |
---|---|---|---|
最終学歴 | 東京大学大学院人文社会系研究科 | ||
学位・資格等名称 | 博士(文学) | ||
専門分野 | 日本語学 Japanese Linguistics |
||
研究テーマ | 平安時代以降近代に至る文字・表記の史的研究 |
||
海外研究活動・留学 | ヴェネツィア・カ・フォスカリ大学(2010在外研究) | ||
業績等 | ![]() |
||
個人HP・研究室 | ― | ||
― |
矢田部 修一(ヤタベ シュウイチ) YATABE Shuichi / 教授 Professor
所属専攻・系 | 言語情報科学専攻 | 所属部会 | 英語 |
---|---|---|---|
最終学歴 | スタンフォード大学大学院言語学科 | ||
学位・資格等名称 | 修士(文学)、Ph.D.(言語学) | ||
専門分野 | 言語学(統語論、意味論) Linguistics (Syntax, Semantics) |
||
業績等 | ![]() ![]() |
||
個人HP・研究室 | http://phiz.c.u-tokyo.ac.jp/~yatabe/index_j.html | ||
― |
山﨑 彩(ヤマサキ アヤ) YAMASAKI Aya / 教授 Professor
所属専攻・系 | 言語情報科学専攻 | 所属部会 | フランス語・イタリア語 |
---|---|---|---|
最終学歴 | 東京大学大学院人文社会系研究科 | ||
学位・資格等名称 | 博士(文学) | ||
専門分野 | イタリア語イタリア文学 |
||
海外研究活動・留学 | フィレンツェ大学(2002-2004),ピサ高等師範学校(Scuola Normale Superiore)(2007-2008) | ||
業績等 | ![]() |
||
個人HP・研究室 | ― | ||
― |
吉川 雅之(ヨシカワ マサユキ) YOSHIKAWA Masayuki / 教授 Professor
所属専攻・系 | 言語情報科学専攻 | 所属部会 | 中国語 |
---|---|---|---|
最終学歴 | 京都大学大学院・文学研究科 | ||
学位・資格等名称 | 博士(文学) | ||
専門分野 | 中国語学 Chinese Linguistics |
||
研究テーマ | 東アジア諸言語の音韻と文字 Phonology and writing systems of East Asian languages |
||
海外研究活動・留学 | 香港中文大学(1995-1998)、台湾大学(2017在外研究) | ||
業績等 | ![]() ![]() |
||
個人HP・研究室 | http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~hongkong-macao/index.html | ||
― |
吉国 浩哉(ヨシクニ ヒロキ) YOSHIKUNI Hiroki / 教授 Professor
所属専攻・系 | 言語情報科学専攻 | 所属部会 | 英語 |
---|---|---|---|
最終学歴 | ニューヨーク州立大学バッファロー校英文科博士課程 | ||
学位・資格等名称 | Ph.D | ||
専門分野 | 19世紀アメリカ文学 Nineteenth-Century American Literature |
||
業績等 | ![]() |
||
個人HP・研究室 | ― | ||
― |
李 佳樑(リ カリョウ) LI Jialiang / 准教授 Associate Professor
所属専攻・系 | 言語情報科学専攻 | 所属部会 | 中国語部会 |
---|---|---|---|
最終学歴 | 東京大学大学院総合文化研究科 | ||
学位・資格等名称 | 博士(学術) | ||
専門分野 | 中国語学 Chinese Linguistics |
||
業績等 | ![]() ![]() |
||
個人HP・研究室 | ― | ||
― |
渡邊 淳也(ワタナベ ジュンヤ) WATANABE Jun-ya / 教授 Professor
所属専攻・系 | 言語情報科学専攻 | 所属部会 | フランス語・イタリア語 |
---|---|---|---|
最終学歴 | 筑波大学大学院・文芸・言語研究科言語学専攻 | ||
学位・資格等名称 | 博士(言語学) | ||
専門分野 | 言語学(意味論・語用論、フランス語学、ロマンス語学) Linguistics(Semantics, Pragmatics, French Linguistics, Romance Linguistics) |
||
研究テーマ | ロマンス諸語における時制、アスペクト、モダリティ、証拠性 Tense, Aspect, Modality and Evidentiality in Romance Languages |
||
海外研究活動・留学 | フランス 高等社会科学研究院(École des Hautes Études en Sciences Sociales)(1997-1999) | ||
業績等 | ![]() ![]() |
||
個人HP・研究室 | http://www.ne.jp/asahi/watanabe/junya/ | ||
― |
| 言語情報科学専攻 | 超域文化科学専攻 | 地域文化研究専攻 | 国際社会科学専攻 | 広域科学専攻生命環境科学系 | 広域科学専攻相関基礎科学系 | 広域科学専攻広域システム科学系 | 附属施設・その他 |