課外活動施設の利用について(2023.5.8以降)
●課外活動で施設を利用するためには教養学部からの許可が必要です。 <注意事項> ●課外活動施設の利用には教養学部からの許可が必要となります。 ●【新規】≪まだ施設の利用許可を受けていない団体≫ ともに提出する書類は同じです。 【提出先】 <FormsのURL> ※上記Formsでの課外活動施設利用申請時に、コミュニケーションプラザの利用申請書類を同時に申請することができます。 【申請書類】 ①「課外活動施設利用に関する申請書(駒場Ⅰキャンパス用)」 ②「参加者リスト(駒場Ⅰキャンパス用)」 詳細は許可連絡時にお伝えしますが、各団体は大幅な変更もしくは代表者の変更がある場合は、申請書および参加者リストの再提出をしてください。 ●体験会や見学会などについては、特別な申請は必要ありません。 ●駒場Ⅰキャンパス内の「課外活動施設以外の場所」で活動を希望する場合は学生支援チームにご相談ください。 ●学外での行動にあたっては、周囲に不安を抱かせるような行為を慎んでください。 ●本郷キャンパス内での課外活動施設の利用について 【教養学部等学生支援課学生支援チーム】★課外活動施設について
★学外者を含む活動について
・学外者のみでの利用はできません。
・施設利用できる学外者は「許可を受けた団体に所属している学外者」に限られます。
・以下の3施設に関しては個別のWebサイト上にて案内されていますので、利用を希望する場合は、各Webサイト上にて手続きを確認してください。
学生会館・キャンパスプラザ https://www.gkuc.net
多目的ホール(駒場小空間) http://www.komabashokukan.jp
コミュニケーションプラザ http://www.com-pla.com/index.shtml
・教室貸出(学生団体利用)については以下より内容を確認してください。
教室貸出(学生団体利用)https://www.c.u-tokyo.ac.jp/campuslife/facilities/classroom/index.html1.課外活動施設の利用に必要な手続きについて
●以下の申請書類2点を学生支援課学生支援チームに提出してください。
●提出された申請書類を学部で審査します。
●審査には2~3週間程度かかることもありますので、早めに申請してください。
●手続きは毎年度必要です。(利用許可は当該年度の3月末で失効します。)
【更新】≪既に施設の利用許可を受けている団体(≒既に駒場内での活動を実施している団体)≫
Formsにて必要情報を入力の上、下記【申請書類】を提出してください。
https://forms.office.com/r/dcC71gn7pB
事前に、「コミプラ.com」にてコミュニケーションプラザの利用についてご確認ください。
http://www.com-pla.com/index.shtml
・申請書(様式)
・参加者リスト(様式)
※学外者を含むすべての構成員を記載してください。
※新歓活動の留意事項については、下記の【2.新歓活動等について】をご確認ください。
【申請書類:コミュニケーションプラザ】
①「団体登録用紙」(コミュニケーションプラザHPよりダウンロードしてください。)
http://www.com-pla.com/reservation/registration_form.xlsx
②「責任紹介教員メール」(団体登録用紙に捺印がない場合のみ提出してください。)2.新歓活動等について
※ただし、以下の点を必ず順守してください。
①新入生の活動参加(体験会や見学会も含む)は授業開始日以降とすること。
②各団体の責任のもと、毎回の参加者を確実に把握すること。3.注意事項
・以下のWebサイトをご確認ください。
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/facility/h08_01_00001.html4.問い合わせ先
(E-mail)shien-team.c@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
(TEL)03-5454-6074
※窓口業務時間 平日10:00~12:30, 13:30~16:00