HOME学生生活支援入学料免除について前期分申請のお知らせ

最終更新日:2025.01.17

令和7年度前期分 入学料免除・徴収猶予申請のお知らせ

担当 学生支援課奨学資金チーム 場所 : アドミニストレーション棟1階7番窓口
受付時間 平日10:00~12:30
   13:30~16:00
メールアドレス

s-shikin.c(アットマーク)gs.mail.u-tokyo.ac.jp
※(アットマーク)は@に置き換えてください
※お問い合わせの際は、学生証番号と氏名をメール本文に明記してください。

※ 入学料免除制度の概要はこちらを参照してください。
※ 教養学部新入学者は,本ページの記載内容ではなく,試験当日にお知らせする「入学手続要領」に記載されている内容に従って申請してください。

1.申請資格

令和7年4月に総合文化研究科,数理科学研究科に入学する学生(研究生・聴講生等は除く)で以下のいずれかに該当する者。

(1) 経済的理由により入学料の納付が困難であり,かつ学業優秀と認められる者。(大学院入学者のみ
(2) 入学前の1年以内において学資を主として負担している者(以下「学資負担者」という)が死亡し,又は申請者若しくは学資負担者が風水害等の災害*を受け,入学料の納付が著しく困難であると認められる者。
(3) その他,やむを得ない事情があると認められる者。

* 以下URLの「学費免除相談対応」に「◯」が記載されている災害による被災は,発生時期を問わず罹災の状況(調査票及び罹災証明書等)により免除となる場合があります。(審査によるため,免除になるとは限りません。)
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/welfare/h05.html

2.申請書類及び申請期間等

申請方法の詳細および提出書類は2月14日(金)以降に以下URLをご確認ください。
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/admissions/tuition-fees/h01_02.html

教養学部新入学者は,試験当日にお知らせする「入学手続要領」に記載されている内容に従って申請してください。

【申請期間】

令和7年2月14日(金)~ 入学手続期間最終日まで

※ 窓口での提出は,入学手続期間最終日16:00まで。
※ 郵送での提出は,簡易書留により入学手続期間最終日までの消印があり,かつその2営業日後までに到着分まで受領。
入学料・授業料両方の免除を申請する場合も必ず上記期間内に申請してください。
※ 入学料免除を申請しない(授業料免除のみを申請する)場合,授業料免除の〆切は在学生と同様4月8日(火)です。
申請期間を過ぎた場合,いかなる理由があろうと入学料免除及び徴収猶予の申請は,受理できません。
  一部揃っていない書類がある状態でも受け付けます。不足している書類とその書類の提出予定日を記入したメモを同封のうえ,早めに申請してください。

【提出先】

〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1
東京大学教養学部等学生支援課奨学資金チーム TEL03-5454-6075・6076
駒場キャンパス・アドミニストレーション棟1階7番窓口 平日10:00~12:30・13:30~16:00
※ 窓口休止日:土・日・祝日 及び 2/20(木)~2/26(水),3/27(木),3/28(金)

3.徴収猶予

入学料免除の申請を行うと,結果通知(7月末)までの期間,入学料の支払いは猶予されます。
それ以上の猶予を希望する場合は,申請様式を一式送付しますので,上部記載担当までメールでご連絡ください。
申請期間は,入学料免除と同じです。

4.選考結果の通知

選考結果は7月末にUTAS登録のメールアドレス宛に通知する予定です。

  • 免除が許可された場合,家計の状況により入学料の半額又は全額が免除になります。
  • 徴収猶予が許可された場合は,8月末日まで入学料の納入が猶予され,9月中旬までに納めることになります。
  • 免除が不許可又は半額免除,徴収猶予が不許可となった場合,その結果の告知日から14日以内に所定の入学料を納めることになります。
  • 入学料免除の予算は非常に限られており,家計基準を満たした者の中でも,例年ごく少数の者にしか許可されません。結果に基づき指定の期日までに入学料を支払うことができなかった場合,規則により学生の身分を失うことになりますので,8月中旬までに入学料を支払うことができるようご準備ください。

5.注意事項

(1) 総合文化研究科・数理科学研究科以外の大学院入・進学者は,受付場所が異なります。

【問い合わせ先】
教育・学生支援部奨学厚生課授業料等免除チーム
(本郷キャンパス・御殿下記念館横 学生支援センターモール階)
E-mail:syougaku.adm(アットマーク)gs.mail.u-tokyo.ac.jp
※(アットマーク)は@に置き換えてください

(2) 入学料免除・徴収猶予の各申請者は,選考結果が決定されるまで入学料の納入が猶予されます。選考結果が決定する前に入学料を納入した場合,申請資格がなくなります。

学生生活支援