HOME学生生活支援奨学金について日本学生支援機構の奨学金貸与終了・返還免除・返還猶予の手続き

最終更新日:2025.01.07

【博士課程1年次】第一種奨学金採用時返還免除内定制度

令和6年度日本学生支援機構(JASSO)大学院博士課程第一種奨学生採用時返還免除内定候補者募集のお知らせ

貸与終了時に決定する「特に優れた業績による返還免除(貸与期間中に特に優れた業績を挙げた者の奨学金の全額又は半額の返還を免除する制度)」の候補者に,博士課程1年次の採用時の段階で内定する制度です。

対象者

令和6年度に総合文化研究科・博士課程1年次に入学し,第一種奨学生として採用された学生

※ 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が実施する以下の事業、プログラムの支援を受けた学生は対象外のため、申請できません。
・「科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業」(以下「大学フェローシップ」)
・「次世代研究者挑戦的プログラム」(以下「SPRING」)
・「国家戦略分野の若手研究者及び博士後期課程学生の育成事業(BOOST)次世代AI育成プログラム(博士後期課程学生支援)」(以下「BOOST」)

※ 修士課程、第一種奨学金(海外大学院学位取得型対象)及び第一種奨学金(海外協定派遣対象)の採用者も対象外のため、申請できません。

申請書類

1.博士課程進学に伴う採用時返還免除内定候補者に係る申請書icon_excel.gif
2.修士課程の成績証明書
3.研究計画書icon_excel.gif

※「FAQ(よくある質問)icon_pdf.gif

申請期間及び申請方法

1.申請期間 : 令和7年1月8日(水)~ 1月31日(金)
2.申請方法 : 電子データにて提出

以下のURLから電子データをアップロードすることにより提出してください。

https://forms.office.com/r/HT4YH5DmLz
※ UTokyo Accountの認証が必要です。

留意事項

1.内定者となった場合,貸与終了年度に「特に優れた業績による返還免除」の申請が必須です。その審査(業績評価)により免除額(「全額免除」又は「半額免除」)が決定します。

〔特に優れた業績による返還免除〕
http://www.c.u-tokyo.ac.jp/campuslife/scholarship/jasso/refundwaiver/type1/index.html

2.内定者となっても,以下の場合,内定者の身分が取り消されます
(1) 奨学金の「停止」または「廃止」の処置を受けた場合
(2) 修業年限内で修了(博士号を取得)できなくなった場合*
(3) 「大学フェローシップ」,「SPRING」又は「BOOST」の支援を受けた場合

* 以下の場合は,上記(2)に該当していても,取り消しにはなりません。
① 災害,傷病,その他のやむを得ない事情により,修業年限内に修了できなくなった場合
② 学振特別研究員採用により辞退した場合のように,修業年限の途中で貸与終了したものの,修業年限内で修了する見込みがある場合
③ 休学期間(長期欠席は除く)に伴い、これに相当する期間、修了期が延期した場合

3.内定取消となった場合でも,貸与終了年度に「特に優れた業績による返還免除」を申請することは可能です。(通常の申請者と同じ扱いになります)

ただし,「大学フェローシップ」,「SPRING」又は「BOOST」の支援を受けたことにより内定取消となった場合は,支援期間にかかわらず返還免除制度自体の対象外となるため、上記と異なり貸与終了年度の返還免除の申請もできません。

4.内定者の認定(選考)は,研究科及び大学において推薦のうえ,日本学生支援機構の審議を経て決定されます。結果は,5~6月頃を目処に各申請者に通知します。

line01.gif

返還免除・返還猶予についてトップへ

学生生活支援