HOME総合情報ニューストピックス

最終更新日:2025.04.22

ニュース

2019.07.02
駒場キャンパス第1グランド改修記念式典
2019.06.27
【研究発表】痛覚制御や血圧制御、薬物依存等に関与する受容体膜タンパク質、ニューロテンシン受容体によるGタンパク質活性化機構の解明 
2019.06.03
言語情報科学専攻教授、松村剛先生がフランス学士院の新会員に選出されました。
2019.05.30
【研究発表】光制御性ウイルスベクター
ウイルスベクターの遺伝子発現や増殖を自由自在に操れる世界初の技術
 
2019.05.27
【記者会見】認知脳科学に基づくEdTechの実証実験 
2019.05.15
東京大学芸術創造連携研究機構の発足について
--アートで知性を拡張し、社会の未来をひらく--
 
2019.05.02
【研究発表】歩行中の脳活動から筋活動制御情報を解読 - 脳は一個一個の筋ではなく「筋シナジー」の制御に関与する - 
2019.04.19
【研究発表】哺乳類内在色素・ビリベルジンを結合する分子の合理的設計と応用利用
2019.04.19
【研究発表】バイオ燃料を生産する酵素が効率的に働く仕組みを解明 
2019.04.10
国際大学対抗プログラミングコンテスト(ICPC)で本学チームが3位入賞
2019.04.04
【研究発表】花を咲かせるスイッチが押される瞬間 ~フロリゲン複合体の動態を解明~ 
2019.04.04
【研究発表】新規緑色蛍光タンパク質型グルコースセンサーを開発 -リアルタイムで細胞内グルコースの動態を可視化- 
2019.04.03
【研究発表】磁性金属における圧電効果を世界で初めて観測 
2019.03.29
【研究発表】熱エネルギーで秩序状態と無秩序状態を行き来する化学システムを開発 
2019.03.26
【受賞】山本芳久准教授が第40回サントリー学芸賞を受賞
2019.03.20
【研究発表】複雑にインターロックした自己集合体の形成機構を解明 
2019.03.19
佐藤守俊教授が日本化学会第36回学術賞を受賞
2019.02.21
【研究発表】くっついて追いかける -- 細胞性粘菌が集団的に動く新たな仕組みを発見 
2019.01.30
【研究発表】金属酸化物クラスターが創るイオン結晶の細孔に閉じ込められた ポリマーによる水素イオンの高速伝導 
2018.12.04
【研究発表】いつでもどこでも誰でも光をあてるだけで簡単に性質を操ることの出来る材料を開発 --溶媒不要の高分子形状リセット法「T・レックス」の実現-- 

前の20件 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20

総合情報