ニュース
- 2020.07.10
- 【研究発表】自然界の「ムダの進化」が生物多様性を支える - 生物種の個体数増加に寄与しない利己的な性質の進化が導く多種共存 -
- 2020.06.18
- 【研究発表】進化のミッシングリンクを埋める単純なDNA複製機構を進化実験により発見
- 2020.05.27
- 【研究発表】ヒト抗体を超迅速に作製する技術 - ヒトADLibシステム -
- 2020.05.27
- 【研究発表】統計物理のレプリカ対称性が解き明かす 表現型進化の拘束と方向性 - 進化における確率的表現型発現の重要性 -
- 2020.05.13
- 【研究発表】貝類の殻・軟体部形成に関わる炭素源推定と海洋酸性化影響の評価
- 2020.05.12
- 【研究発表】世界初・ 無機固体中の電子の核生成 - 核成長による相転移を発見
- 2020.04.30
- 【研究発表】脳画像から「やり抜く力」を予測する手法を開発 ~目標の細分化が脳を変化させ達成を支援~
- 2020.04.17
- 【研究発表】難しい技術を使わずに受精卵から卵子の染色体だけを取り除くことに成功 ~簡便な雄性発生胚作出法~
- 2020.03.18
- 【研究発表】ミクロ法則とマクロ法則を橋渡しする新しい関係式を発見 - 量子力学と熱力学がそれぞれ与える感受率の間の関係を解明 -
- 2020.03.18
- 【研究発表】たった1つの光子が持つ圧力によって制御された音波の実現 - 振動の量子制御の課題克服へ一歩前進 -
- 2020.03.10
- 【研究発表】原始細胞のモデルが特定の分子を内部に溜め込む新現象を発見 - 生命起源の謎「分子濃縮」に迫る -
- 2020.02.27
- 【研究発表】乱れのない固体結晶で電子スピンがガラス化する機構を理論的に解明
- 2020.01.29
- 【研究発表】成長に必須な物質の排出でかえって細胞の成長は促進されうる - 細胞の「断捨離」メカニズムの発見 -
- 2020.01.22
- 【研究発表】自律型機能性ポリマー:生体を模倣した二段階調節機能を持った有毒ガス応答材料
- 2020.01.22
- 【研究発表】レヴィ=ストロースの70年来の謎を進化シミュレーションで解明 - 文化人類学の基礎「親族の構造」を数理モデルで生成 -
- 2020.01.16
- 【研究発表】クリエイティブな仲間は自分の創造性を妨げる?- イノベーションとネットワーク構造の少し複雑な関係 -
- 2020.01.14
- 東京大学 × 国立音楽大学 オーケストラを用いたヒューマンアンドロイドによる演奏表現の共同研究が始動
- 2020.01.08
- 【研究発表】生命の時間はガラスのようにゆるやかに流れる
- 2019.12.24
- 【研究発表】遺伝情報を長期保存できる昆虫標本の作製方法を新たに開発 - 「遺伝資源」としての昆虫標本を次世代に -
- 2019.12.23
- 【研究発表】プラスチックの硬さに潜むシンプルな性質を世界で初めて明らかに。 ― 高分子ガラスにおける分子振動の正体とは?