ニュース
- 2019.06.27
- 新学術領域「共創言語進化」国際シンポジア2019 Evolinguistics Symposia 2019
- 2019.06.27
- 【研究発表】痛覚制御や血圧制御、薬物依存等に関与する受容体膜タンパク質、ニューロテンシン受容体によるGタンパク質活性化機構の解明
- 2019.06.21
- 2019年度における夏季の休業状態について
- 2019.06.19
- 駒場キャンパスの放置自転車等の廃棄処分について(2019年6月)
- 2019.06.18
- 【受賞】超域文化科学専攻の大西由紀助教が第51回日本演劇学会河竹賞奨励賞を受賞
- 2019.06.11
- ラテンアメリカ音楽成果発表コンサート《熱帯詩宴 あふれ出すラテン・グルーヴ》
- 2019.06.03
- 言語情報科学専攻教授、松村剛先生がフランス学士院の新会員に選出されました。
- 2019.05.31
- 【栄誉】磯崎行雄教授に2019年度 日本地球惑星科学連合フェロー授与
- 2019.05.31
- 第27回 地域文化研究専攻主催 公開シンポジウム<身体>からみる地域―医療・衛生・宗教実践―
- 2019.05.30
- 【研究発表】光制御性ウイルスベクター
ウイルスベクターの遺伝子発現や増殖を自由自在に操れる世界初の技術 - 2019.05.28
- 東京大学駒場博物館 特別展「文字なき文明の名もなき名工たち―古代アンデス研究の新展開」 関連企画 2019年6月連続記念講演会
- 2019.05.27
- 【記者会見】認知脳科学に基づくEdTechの実証実験
- 2019.05.20
- 駒場キャンパスの環境整備について
- 2019.05.16
- Advanced Technologies for Education and Therapy
- 2019.05.15
- 教養学部創立70周年記念シンポジウム 「学際知の俯瞰力-東京大学駒場スタイル」 開催
- 2019.05.15
- 東京大学芸術創造連携研究機構の発足について
--アートで知性を拡張し、社会の未来をひらく-- - 2019.05.14
- 第7回東大駒場社会連携講座 「キャプランx東大キャリア教室 今後の人材育成を考える これからの時代をどう生きるか~東大キャリア教室で1年生に伝えている大切なこと」
- 2019.05.02
- 【研究発表】歩行中の脳活動から筋活動制御情報を解読 - 脳は一個一個の筋ではなく「筋シナジー」の制御に関与する -
- 2019.04.26
- 5月22日(水)第1回進路ガイダンス
- 2019.04.19
- 【研究発表】哺乳類内在色素・ビリベルジンを結合する分子の合理的設計と応用利用