HOME総合情報ニュース

最終更新日:2025.05.22

ニュース

2023.07.07
【イベント】第9回GSIセミナー 王欽「「意味」の悲劇と「悲劇」の意味」(開催日:2023/7/24)
2023.07.07
【研究成果】人工光合成へ向けた新手法を開発 ――プラスとマイナスの2つの分子が助けあって光触媒機能を高める――
2023.07.06
【イベント】UTCMES公開シンポジウム「UNRWAの歩みとパレスチナ問題」(開催日:2023/7/29)
2023.07.05
「教養学部報」第647号(7月3日)発行のお知らせ
2023.07.05
【研究成果】自己複製する最小のRNAを発見 ――原初のRNAから進化の過程を紐解いていく 生命の起源に迫る成果――
2023.07.04
【イベント】CPASセミナー(講演者:Christina Scott氏)のお知らせ(開催日:2023/7/26)
2023.06.30
【研究成果】超伝導量子コンピュータにおける 新しい2量子ビットゲート方式の発明・実証――製造ばらつきに対する高い耐性、超伝導量子ビットの集積化を加速へ――
2023.06.27
【研究成果】異論を唱えるレビューが役立つ理由とは? ――同調圧力から解明する新たな発見――
2023.06.19
【研究成果】身体の中の感覚に敏感な乳児ほど、養育者と見つめ合うことを解明~ヒトの社会性発達に内受容感覚が関与する可能性を示す新証拠~
2023.06.14
【受賞】超域文化科学専攻の國分功一郎教授が第11回河合隼雄学芸賞を受賞
2023.06.12
第8回GSIセミナー 中野耕太郎「歴史叙述をグローバル化する」(開催日:2023/6/29)
2023.06.09
【研究成果】露出した金属表面を持つハイブリッド分子触媒を開発 ――安定性と高い触媒活性を両立――
2023.06.07
【イベント】CPASセミナー (講演者:Carl J. Bon Tempo教授 )のお知らせ(開催日:2023/7/6)
2023.06.06
「教養学部報」第646号(6月1日)発行のお知らせ
2023.06.06
【イベント】伊藤穰一講演会「大規模言語モデルを超えて。生成AIの発展に日本が果たす役割」(開催日:2023/6/12)
2023.06.05
【イベント】近代ロンドンの繁栄と混沌(カオス)展 東京大学経済学図書館所蔵 ウィリアム・ホガース版画のすべて 開催記念講演会(開催日:2023/6/17)
2023.05.29
第31回地域文化研究専攻 公開シンポジウム インターセクショナリティー新たな地域文化研究の可能性(開催日:2023/6/24)
2023.05.18
【研究成果】火山活動の可能性がある地球サイズの惑星を発見 ――潮汐力により加熱された系外惑星LP 791-18d――
2023.05.16
CPASセミナー(講演者:Jennifer H. Dorsey教授)のお知らせ(開催日:2023/6/16)
2023.05.15
近代ロンドンの繁栄と混沌(カオス)展 東京大学経済学図書館所蔵 ウィリアム・ホガース版画(大河内コレクション)のすべて (開催期間:2023/5/13~6/25)

前の20件 12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22

総合情報