HOME総合情報ニュース

最終更新日:2025.05.22

ニュース

2022.10.24
【研究成果】世界最高の超伝導臨界電流密度を有する薄膜線材を創製 ―液体ヘリウム沸点温度(−269℃)で150 MA/cm2を達成―
2022.10.24
【展示】CONNECTING ARTIFACTS つながるかたち展02
2022.10.20
第4回グローバル・スタディーズ・セミナー 川喜田敦子「移動する人々と国民の輪郭」
2022.10.18
CPASシンポジウム「東アジアの冷戦研究の課題:文化・生活・ローカル」
2022.10.17
第3回グローバル・スタディーズ・セミナー 吉本郁「グローバル化、主権国家体系と決定主体」
2022.10.14
UTCMES公開シンポジウム「深掘り!オマーン・スルタン国」(外交樹立50周年事業)
2022.10.13
写真展「#ForEveryAge of HER LIFE」
2022.10.07
【研究成果】言語機能における「小脳」の役割を解明―脳のメカニズム理解に新たな視点を提供―
2022.10.04
太田光海氏 講演会 変容する森と、創発としての真実
2022.10.03
【研究成果】光合成タンパク質複合体の修復メカニズムの一端を解明――リパーゼによる光化学系II複合体の解体がその後の修復を促進する――
2022.10.03
「教養学部報」第639号(10月3日)発行のお知らせ
2022.10.03
駒場博物館特別展「知脳を○○する-脳をみて、脳をつくる研究者たち」
2022.10.01
【研究成果】スキルミオン人工知能素子-スキルミオンを用いた画像認識に成功-
2022.09.30
【研究成果】電子運動の量子レベルでの観測・制御手法を発明――究極の量子ビット実現へ
2022.09.29
【研究成果】コロナ禍における東京都郊外部庭園観光の動向 ――管理運営者のオーバーツーリズムとアンダーツーリズムに対する意識――
2022.09.26
リベラルアーツで考える「幸せとは?」~イノベーションの創発に向けた、リベラルアーツの可能性~
2022.09.22
スポーツ先端科学連携研究機構(UTSSI)「アクティブライフ共創コンソーシアム設立記念シンポジウム」
2022.09.15
第2回グローバル・スタディーズ・セミナー 藤岡俊博「レヴィナスのエッセイを読む」
2022.09.15
【学内限定】2022年度 第2回進路ガイダンス
2022.09.08
【研究成果】液体脂肪酸の光反応による活性酸素の生成――海洋表面やエアロゾル界面の化学の理解に貢献――

前の20件 17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27

総合情報