ニュース
- 2022.05.10
- 【研究成果】致死的な遺伝子変異に対しても細胞は適応できる-遺伝的変化に対する細胞の適応現象の発見-
- 2022.05.10
- 「教養学部報」第636号(5月9日)発行のお知らせ
- 2022.05.09
- 荻生家所蔵の荻生徂徠関係資料、東京大学駒場図書館に寄贈
- 2022.05.09
- 第21回 東京大学生命科学シンポジウム
- 2022.05.06
- 【研究成果】Ia型超新星の起源解明の道標:超新星残骸に刻まれた超高速度白色矮星の痕跡
- 2022.05.02
- 【受勲】総合文化研究科・教養学部の山下晋司名誉教授に瑞宝中綬章
- 2022.04.27
- 【研究成果】細菌が自らの遺伝子を拡散させる新たなしくみを解明
- 2022.04.27
- 【研究成果】中学生の心理に自然と地域社会の重なりを発見:環境教育・ESDに、自然と地域社会が相互に関連する学習を
- 2022.04.22
- 小和田記念講座のホームーページを開設しました
- 2022.04.21
- 【書籍】資料と問いから考える歴史総合
- 2022.04.11
- 連続ワークショップ「武人たちのユーラシア──越境・征服・統合──」 第1回「帝国を統べる武人たち」
- 2022.04.11
- UTSSI公開シンポジウム「筋肉の時代へ」
- 2022.04.07
- 「教養学部報」第635号(4月1日)発行のお知らせ
- 2022.04.01
- 理化学研究所数理創造プログラム、東京大学教養学部と京都大学理学部オンライン授業を用いた新しい大学間連携講義を開設
- 2022.03.29
- 【受賞】広域科学専攻・柳澤実穂准教授がThe 2022 Michèle Auger Award for Young Scientists' Independent Researchを受賞
- 2022.03.29
- 【CPASセミナー】 Frank S. Ravitch教授セミナー(米国最高裁による政教分離の緩和と多数派の優遇)
- 2022.03.28
- 【研究成果】脳画像データの機械学習による統合失調症に特化した判別手法を開発
- 2022.03.28
- 【研究成果】細胞が無駄なエネルギーを消費しないための遺伝子スイッチ停止機構の解明−ブドウ糖飢餓時におけるリボソーム遺伝子の発現抑制機構−
- 2022.03.24
- 【書籍】地球的思考――グローバル・スタディーズの課題
- 2022.03.18
- 【研究成果】原始生命を模した自己複製システムのダーウィン進化による複雑化を発見