ニュース
- 2022.04.27
- 【研究成果】中学生の心理に自然と地域社会の重なりを発見:環境教育・ESDに、自然と地域社会が相互に関連する学習を
- 2022.04.22
- 小和田記念講座のホームーページを開設しました
- 2022.04.21
- 【書籍】資料と問いから考える歴史総合
- 2022.04.11
- 連続ワークショップ「武人たちのユーラシア──越境・征服・統合──」 第1回「帝国を統べる武人たち」
- 2022.04.11
- UTSSI公開シンポジウム「筋肉の時代へ」
- 2022.04.07
- 「教養学部報」第635号(4月1日)発行のお知らせ
- 2022.04.01
- 理化学研究所数理創造プログラム、東京大学教養学部と京都大学理学部オンライン授業を用いた新しい大学間連携講義を開設
- 2022.03.29
- 【受賞】広域科学専攻・柳澤実穂准教授がThe 2022 Michèle Auger Award for Young Scientists' Independent Researchを受賞
- 2022.03.29
- 【CPASセミナー】 Frank S. Ravitch教授セミナー(米国最高裁による政教分離の緩和と多数派の優遇)
- 2022.03.28
- 【研究成果】脳画像データの機械学習による統合失調症に特化した判別手法を開発
- 2022.03.28
- 【研究成果】細胞が無駄なエネルギーを消費しないための遺伝子スイッチ停止機構の解明−ブドウ糖飢餓時におけるリボソーム遺伝子の発現抑制機構−
- 2022.03.24
- 【書籍】地球的思考――グローバル・スタディーズの課題
- 2022.03.18
- 【研究成果】原始生命を模した自己複製システムのダーウィン進化による複雑化を発見
- 2022.03.14
- 【受賞】超域文化科学専攻の三浦篤教授が令和3年度(第72回)芸術選奨文部科学大臣賞を受賞
- 2022.03.09
- 日本学術振興会・各種事業「海外特別研究員および海外特別研究員RRA」
- 2022.03.09
- 【受賞】大学院総合文化研究科 国際社会科学専攻の馬路智仁准教授が名古屋大学より「水田賞」を受賞
- 2022.03.07
- 展示「もうひとつの一高――戦時下の一高留学生課長・藤木邦彦と留学生たち」
- 2022.03.01
- 【最終講義】山田 広昭 教授(2022/3/26)
- 2022.02.25
- CPES Seminar
Pentecost and Politics in Mid-Century America: Faith Healers, Businessmen, and Prophets - 2022.02.22
- SDGsビジネスアイデア学生発表会:社会を変えるために東大生ができること