ニュース
- 2021.02.01
- 【東京財団政策研究所ウェビナー(Webinar)シリーズ】第7回「脱炭素社会を目指す上でのベストミックス-再生可能エネルギー主力化に向けて-」
- 2021.01.29
- 【書籍】世界は善に満ちている―トマス・アクィナス哲学講義―
- 2021.01.28
- 【研究発表】染色体末端近傍領域サブテロメアはゲノム進化のホットスポットであることを解明
- 2021.01.27
- 【書籍】『万葉ポピュリズムを斬る』
- 2021.01.26
- トレーニング体育館解体工事のお知らせ
- 2021.01.26
- 【研究発表】外側か?内側か? - 植物において表皮細胞が外部環境との境界に作られる仕組みを解明 -
- 2021.01.22
- 【研究成果】銅の簡便な微細化でCO2からメタノールへの変換効率高める触媒を新開発
- 2021.01.21
- 【書籍】『教養の近代測地学』
- 2021.01.18
- 【研究成果】日本の最東端・南鳥島の形成史が判明 1億年以上前にできた火山島が約4000万年前に再活動していた
- 2021.01.18
- 【学内限定】2020年度 オンライン「卒業生による企業等説明会」
- 2021.01.15
- 【オンライン】「アフリカに接近する:政治学からのアプローチ」
- 2021.01.12
- 【研究発表】Magnets dim natural glow of human cells, may shed light on how animals migrate - First direct observation of magnetic field affecting autofluorescence of flavins in living cells -
- 2021.01.05
- 【研究発表】簡単かつ安全に利用できリサイクルも可能な不均一系ラジカル発生剤の開発 - 誰でも溶液を流すだけで高分子を合成できる時代はもう目の前に -
- 2020.12.25
- 【書籍】La Mythologie de Natale Conti éditée par Jean Baudoin Livre I (1627)
- 2020.12.24
- 【高校生のための東京大学オープンキャンパス2020】教養学部企画(2021/1/6-19)
- 2020.12.18
- 【オンライン】「異なるものをつなぐ、比べる:地域研究と開発研究の狭間で考える」
- 2020.12.17
- 【栄誉】総合文化研究科超域文化科学専攻の高田康成名誉教授が日本学士院会員に選定
- 2020.12.17
- 【受賞】総合文化研究科広域科学専攻の佐藤守俊教授が井上学術賞を受賞
- 2020.12.17
- 【書籍】『日中の「戦後」とは何であったか』
- 2020.12.16
- 【受賞】広域科学専攻の市橋伯一教授が科学技術への顕著な貢献2020に選定