ニュース
- 2016.11.04

- 【研究発表】バイオ燃料の生産に重要な酵素のはたらきを解明

- 2016.10.24

- 【受賞】小豆川勝見助教がStockmeyer科学賞(ドイツ)を受賞しました。
- 2016.10.13

- 【研究発表】染色体の立体構造を1 細胞解像度で解析 ~非線形時系列解析手法でより速く精密に~

- 2016.10.13

- 【研究発表】生体外から光を当てて遺伝子のはたらきをコントロールする技術を開発 ~Cre-loxP DNA 組換えシステムの光制御を高効率で実現~

- 2016.10.07

- PEAK (Programs in English at Komaba: 教養学部英語コース)第一期生が卒業
- 2016.08.16

- 【研究発表】アメーバのように水中を泳ぎ回る微小物体の化学創製 ~分子でつくる油型アメーバ~

- 2016.08.09

- 【受賞】杉山清彦准教授『大清帝国の形成と八旗制』が第5回三島海雲学術賞を受賞
- 2016.07.25

- 【研究発表】分子モーターの「バックギア」を解明 -細胞分裂をつかさどるキネシンが微小管を逆走する仕組み-

- 2016.07.12

- 【研究発表】脊椎動物胚の外胚葉細胞群にかかる張力を非侵襲的に実測することに成功
- 2016.06.28

- 【受賞】松村剛教授がアカデミー・フランセーズのフランス語圏大賞を受賞
- 2016.06.22

- 【受賞】佐藤光准教授『柳宗悦とウィリアム・ブレイク』が第21回日本比較文学会賞を受賞
- 2016.06.10

- 【開催報告】 「梶田隆章教授 ノーベル賞受記念講演会・交流会」開催しました
- 2016.06.10

- 【開催報告】 「東京大学スポーツ先端科学研究拠点開設記念シンポジウム」開催しました
- 2016.05.16

- 【受賞】佐藤光准教授『柳宗悦とウィリアム・ブレイク』が第15回島田謹二記念学藝賞を受賞
- 2016.04.21

- 【受賞】舘知宏 助教が平成28年度科学技術分野の文部科学大臣表彰(若手科学者賞)を受賞
- 2016.04.13

- 【研究発表】細胞サイズの人工膜小胞を可逆的に繰返し変形 させられることに成功(運動する分子ロボット構築の可能性を実証)

- 2016.03.25

- 【研究発表】SACLAでの構造解析に必要な結晶の量を数百分の1に

- 2016.03.15

- 【受賞】佐藤光准教授『柳宗悦とウィリアム・ブレイク』が第28回和辻哲郎文化賞(学術部門)を受賞
- 2016.03.08

- 【研究発表】1細胞レベルの成長ゆらぎがクローン集団をより速く成長させる
- 2015.12.17

- 駒場図書館公式キャラクター「こまとちゃん」が図書館キャラクターグランプリで入賞

